2002年5月(バックナンバー21)

高崎裕士の永遠の生命のためのメッセージ
「父の御心は、子を見て信じる者が皆永遠の命を得ることである。」

最近ある方から「主の祈りの『みこころが天で行われるように、地上でも行われますように』という ところと、永遠の生命の考えと、どう結びつくかとの質問を受けました。そこで調べてみましたら、 2000年2月6日の曽根教会の礼拝説教で、その趣旨の話をしていました。で、今号はそれを掲載させ ていただきたいと思います。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

(本日の聖書テキストは文末に掲げられてあります。)
第一聖日ですから、主の祈りについての御言葉を聞きます。普通「みこころが天で行わ れるように、地上でも行われる」と言いますと、この世界で神様の御心に適う正義が行わ れるということを意味すると思います。事実そのように述べられている聖書の箇所は多い と思います。例えば、コリントの信徒への手紙一 10:1b-5では、 「わたしたちの先祖は皆、雲の下におり、皆、海を通り抜け、皆、雲の中海の中で、モー セに属するものとなる洗礼を授けられ、皆、同じ霊的な食物を食べ、皆が同じ霊的な飲み 物を飲みました。(中略)しかし、彼らの大部分は神の御心に適わず、荒れ野で滅ぼされ てしまいました。」と言われています。明らかに「神の御心」とはモーセが教えた神の義、 律法に適った正しい生活のことです。また、コロサイの信徒への手紙1:9b-10には、 「こういうわけで、そのことを聞いたときから、わたしたちは、絶えずあなたがたのため に祈り、願っています。どうか、“霊”によるあらゆる知恵と理解によって、神の御心を 十分悟り、すべての点で主に喜ばれるように主に従って歩み、あらゆる善い業を行って実 を結び、神をますます深く知るように。」と書かれています。神の御心が善い業と結びつ けられて考えられていますし、テサロニケの信徒への手紙一4:3-5では、 「実に、神の御心は、あなたがたが聖なる者となることです。すなわち、みだらな行いを 避け、おのおの汚れのない心と尊敬の念をもって妻と生活するように学ばねばならず、神 を知らない異邦人のように情欲におぼれてはならないのです。」というように、明らかに、 情欲におぼれない清らかな生活をおくることを意味しております。 また、世間には神様のみこころに沿わない事件が数多く発生し、人々が不幸になり、悲 しいことがあり、憤懣やるかたないことが満ち満ちています。そういうことがなくなるよ うに、平和な世界となるように、犯罪が減るように、正しい者が報いられるように、それ こそ「みこころが天で行われるように、地上でも行われますように。」と祈ります。時に は、神に従っている私たちに敵対する者を打ち負かして、神様の栄光をあらわしてくださ るようにという気持ちで言う場合もあるでしょう。そう祈るのは自然ですし、事実「みこ ころが天で行われるように地上でも行われる」とは、そういうことも含まれております。 そのような祈りは特に旧約聖書の詩篇に多く出ています。その例を一つだけ見てみましょ う。詩編66:1-4です。「全地よ、神に向かって喜びの叫びをあげよ。御名の栄光をほめ歌 え。栄光に讃美を添えよ。神に向かって歌え/『御業はいかに恐るべきものでしょう。御 力は強く、敵はあなたに服します。全地はあなたに向かってひれ伏し/あなたをほめ歌い /御名をほめ歌います』と。」「敵はあなたに服します。」ということが、みこころの行 われることだと言うのです。 さらに多くの人がこの祈りを称えながら考えていることとして、前回の「み国が来ます ように」の場合と同じように、地上における理想社会の到来ということがあるのではない でしょうか。 それとは違って、「みこころのままに」という言葉で表されるように、かならずしも人 の願いとは相容れないことでも、神の意志、神の計画に沿うことが、みこころの行われる ことと考えられています。マタイ福音書26章の39節と42節です。「少し進んで行って、う つ伏せになり、祈って言われた。『父よ、できることなら、この杯をわたしから過ぎ去ら せてください。しかし、わたしの願いどおりではなく、御心のままに。』」 「更に、二 度目に向こうへ行って祈られた。『父よ、わたしが飲まないかぎりこの杯が過ぎ去らない のでしたら、あなたの御心が行われますように。』」またマタイによる福音書 8:2には、 「すると一人の重い皮膚病を患っている人がイエスに近寄り、ひれ伏して、『主よ、御心 ならば、わたしを清くすることがおできになります』と言った。」とあります。これは私 の側の願いであっても、みこころでなければかなえられなくてよいとの信仰の表れです。 大体以上のような解釈がたいてい考えられるのではないかと思います。皆さんも主の祈 りを称える時、普通そういう気持ちで祈っておられるのではないかと思います。 しかし、私は今日、皆さんがたぶん考えていらっしゃらなかった「みこころが天で行わ れるように、地上でも行われる」行われ方を示したいのです。それは聖書を少し丹念に読 めば判ることです。今、「みこころが行われる」という表現の使われているところを拾い 出してみますと、先程の三つの使われ方、すなわち「善い業、正義、清い生活」というの と、「神に敵対する者が滅びること」そして「神の意志、神の計画に沿うこと」の三つの 使われ方とは別な使われ方をしているところがあるのに気づきます。その例をいくつか挙 げてみます。どういう使われ方なのかお考えになってみてください。 「そのとき、イエスはこう言われた。『天地の主である父よ、あなたをほめたたえます。 これらのこと(最後の審判と真の救いのこと)を知恵ある者や賢い者には隠して、幼子の ような者にお示しになりました。そうです、父よ、これは御心に適うことでした。』(マ タイによる福音書11:25-26)」 「そのように、これらの小さな者が一人でも滅びることは、あなたがたの天の父の御心で はない。」(マタイによる福音書18:14)」 「[口語訳]恐れるな、小さい群れよ。御国を下さることは、あなたがたの父のみこころ なのである。(ルカによる福音書12:32)」 そして今日のテキスト、「わたしをお遣わしになった方の御心とは、わたしに与えてく ださった人を一人も失わないで、終わりの日に復活させることである。わたしの父の御心 は、子を見て信じる者が皆永遠の命を得ることであり、わたしがその人を終わりの日に復 活させることだからである。(ヨハネによる福音書6:39-40)」 お判りになられたように、ここでは「みこころ」は、この世は最終的に裁かれるけれど も、神を信じるものは、どんな小さな者も一人も滅びないで、みんなが永遠の生命を与え られ、終わりの日に復活させられることなのだというのです。神様の御意志、イエス様を お送りになったみこころはどこにあるのか、ヨハネによる福音書に明らかです。「神は、 その独り子をお与えになったほどに、世を愛された。独り子を信じる者が一人も滅びない で、永遠の命を得るためである。(3:16)」これこそ「神様の御心」に他なりません。 そうすると、「みこころが天で行われるように、地上でも行われますように。」という ことの内、「地上でも行われますように。」は分かります。この地上でまさにこの地上、 この世で、一人でも多くの者がイエス様の救いの業を受け入れて、イエス様を信じて救わ れますようにという祈りになります。では「みこころが天で行われるように」とはどうい うことでしょう。天でも救済の事業が行われるのでしょうか。そして、天で行われるよう にという以上、天における救済の事業は地上での救済事業の模範になるようなものである はずです。それはどういうことでしょうか。それを知るためには、天では救われた人々は どんな生活をしているのか、どのようなあり方をしているのかを見なければなりません。 その時、大変参考になるのはイエス様が言われた次のお言葉です。ルカ福音書の20章 ですが、34-36 を読みます。「イエスは言われた。『この世の子らはめとったり嫁いだり するが、次の世に入って死者の中から復活するのにふさわしいとされた人々は、めとるこ とも嫁ぐこともない。この人たちは、もはや死ぬことがない。天使に等しい者であり、復 活にあずかる者として、神の子だからである。』」というものです。この「めとることも 嫁ぐこともない」というのは、天国での人間関係がこの地上の結婚の関係以上の親密なも のであることを表している言葉です。なぜなら天国では人は「天使に等しい者であり、復 活にあずかる者として、神の子だから」であると言われます。エフェソの信徒への手紙に 「神の招きによってどのような希望が与えられているか、聖なる者たちの受け継ぐものが どれほど豊かな栄光に輝いているか悟らせてくださるように。(1:18b)」 また「聖なる 民に属する者、神の家族であり、(2:19b)」と言われているのです。そのような輝かしい 栄光の交わりの内に入れていただくことが天においておこなわれていることなのです。 すると、以上のことから分かることですが、「みこころが天で行われるように、地上で も行われる」とは、このような「神の家族」、娶ったり嫁いだりする以上の天国での人間 関係の、いわば予行演習というか、雛形のような救われた者の集団ができるようにという ことになりはしないでしょうか。地上におけるそんな集団、交わりとは何でしょうか。も うお分かりのようにそれは教会です。信徒の交わりである教会です。そうなのです。実は 「みこころが天で行われるように、地上でも行われる」ということは、多くの人が救われ て、教会が形成されることを意味するのだと私は確信する次第です。この教会が大きく成 長すること、そのためには、私たちが、復活の主を伝道できるように、そう祈ることこそ 「みこころが天で行われるように、地上でも行われますように」といのることではないの でしょうか。
聖書テキスト
「わたしが天から降って来たのは、自分の意志を行うためではなく、わたしをお遣わしに なった方の御心を行うためである。わたしをお遣わしになった方の御心とは、わたしに与 えてくださった人を一人も失わないで、終わりの日に復活させることである。わたしの父 の御心は、子を見て信じる者が皆永遠の命を得ることであり、わたしがその人を終わりの 日に復活させることだからである。」(ヨハネによる福音書6:38-40)」
臨死体験参考文献 高崎裕士主要著作リスト このページのトップへ戻ります。 このページの最初へ 検索エンジン経由で来られたかたはこちらもクリックしてみてください。 「永遠の生命のホームページ」indexへ戻ります。 Copyright(C) 2002 Hiroshi Takasaki All rights reserved.