2006年10月 臨時号

高崎裕士の永遠の生命のためのメッセージ
「一本のネギ、蜘蛛の糸」

2006年10月24日 播州地区教師会で話したもの
  
(本日の聖書テキストは文末に掲げられてあります。)
ドストエフスキーの「カラマゾフの兄弟」という小説の中に、グルーシェンカという女性が 主人公アリョーシャにこう言う場面があります。すこし長いですが引用させていただきます。 「これはただの譬え話だけれど、でもいい響え話で、あたしがまだ子供の時分に、今うちで 台所の用事をしているマトリョーナから聞いたの。こんな話なの。『昔むかしあるところに、 それはそれは意地の悪いひとリのお婆さんがいて死んだの。その婆さんは生きているうちにひ とつもいいことをしなかったので、悪魔たちに捕まって、火の海へ投げ込まれたの。お婆さん の守護天使は、何か神様に申し上げるような良い行ないが思い出せないものかと、じっと立っ て考えているうちに、ふと思い出して、そのお婆さんが野菜畑からねぎを一本抜いて乞食にや ったことがあるのを神様に申し上げたの。すると神様はこうお答えになった。それではその一 本のねぎを取って来て、火の海にいるお婆さんに差し伸べてやり、それにつかまらせて、たぐ り寄せるがいい。もし火の海から引きあげることができたら、天国へ行かせよう。でも途中で 千切れたら、お婆さんは今いる場所にとどまるのだと。天使はお婆さんのところへ走って行っ てねぎを差し伸べ、さあお婆さん、これにつかまってあがって釆なさい、こう言って、そろそ ろと引きあげにかかったの。すると、もうひと息で引きあげられるという時に、火の海にいた 他の罪人たちが、お婆さんが引きあげられているのを見て、一緒に引きあげてもらおうと、我 も我もとお婆さんにつかまりだしたの。お婆さんはそれはそれは意地悪だったので、みんなを 足で蹴散らしながら、《引きあげてもらっているのはあたしで、お前さんたちじゃないよ、あ たしのねぎで、お前さんたちのねぎじゃないよ》と言ったの。お婆さんがこう言うやいなや、 ねぎはぷつりと千切れてしまい、お婆さんは火の海に落ちて、今だにずっと燃えているの。天 使は泣く泣く帰って行った』」 このグルーシェンカの話を聞いて皆さんは芥川龍之介の短編小説「蜘蛛の糸」とそっくりだ とお思いでしょう。「蜘蛛の糸」の中では、お婆さんが大泥棒カンダタに、火の海が地獄の血 の池に、天使がお釈迦様に、そして一本のネギが蜘蛛の糸になっているだけです。その蜘蛛の 糸に他の罪人たちが、自分ののぼったあとをつけて、まるで蟻の行列のようにのぼって来るの を見てカンダタはわめきました。「こら、罪人ども。この蜘蛛の糸は俺のものだぞ。お前たち は一体誰に尋いて、のぼって来た。下りろ。下りろ。」芥川はさらにこう書いています。「そ のとたんでございます。今までなんともなかった蜘蛛の糸が、急にカンダタのぶら下がってい るところから、ぷつりと音を立てて断れました。ですから、カンダタもたまりません。あっと いう間もなく風を切って、独楽のようにくるくるまわりながら、見る見るうちに暗の底へ、ま っさかさまに落ちてしまいました。あとにはただ極楽の蜘蛛の糸が、きらきらと細く光りなが ら、月も星もない空の中途に短く垂れているばかりでございます。」 細いネギといい、蜘蛛の糸といい、そんなすぐ切れるものを用いるなんて、神様は、あるい はお釈迦様はなんて意地悪なんだろう、なんて不完全な救いなんだろうと思われるかもしれま せんね。そのことに関して、ジェームズ・レッドフィールドという人がその著書『聖なるヴィ ジョン』(1998年、角川書店)の中でこう言っています。「宇宙には唯一の神聖なる力が存在 するだけであり、その力は肯定的なものである。(つまり、神様、お釈迦様の方が意地悪なの ではなく、そうした悲劇は)人間のエゴと恐怖に由来している。(まさしくグルーシェンカの 話のお婆さんやカンダタの)エゴと恐怖は私たちを宇宙の聖なる力から切り離してしまう」と。 ドストエフスキーはおそらく、グルーシェンカの科白「まだ子供の時分に、今うちで台所の 用事をしているマトリョーナから聞いたの。」というのと同じように、自分もロシアの民衆の 間で語り伝えられていた民話を採り入れたものでしょう。また、芥川はこの「蜘蛛の糸」の元 の話を日本の説話文学「今昔物語」から採り入れており、その元の話はインド仏教説話集「カ ルマ」にあると言われています。ロシアの民話と、インドや日本の説話がこんなにも似ている のは不思議です。ちなみに、日本テレビ『世界一受けたい授業』(06/05/20)で、私立狭山ヶ丘 高校長、小川義男氏は、芥川はカラマゾフの兄弟の「一本のネギ」の挿話から「蜘蛛の糸」の 構想を得たと言っているとのことですが、ちょっと不勉強ではないかと思います。ともあれ、 一方はキリスト教の、もう一方は仏教の枠組みの中で語られながら、思想的にはほとんど完全 に同じです。それはどういう思想、どういう考え方なのでしょうか。 先ず、どちらも火の海、血の池に落ち込んでいて当然と思われる人物が主人公です。一方は 意地悪婆さん、もう一方は大勢の人を殺したであろう犯罪者です。それが一生にたった一度、 小さな小さな「思いやりのある行い」をしていた。カンダタは一匹のちっぽけな蜘蛛を踏みつ ぶさなかった、お婆さんは物乞いに一本のネギを恵んでやった。たったそれだけのことです。 しかし、神様は、あるいはお釈迦様は、この箸にも棒にも掛からぬ悪人を救うための理由にし ようとされるのです。これらは全く無に等しいものです。私たちが救われるために、地獄から 救い出されるために、私の側には何の支払うべき代価も持ち合わせてはいないのです。蜘蛛の 糸の細さ、ネギの細さ、それは、救いの手段の頼りなさではなく、私の側の救われるための根 拠のなさ、私の側の功績の皆無であることをよく表しています。ところが、カンダタもお婆さ んも、自分だけが救われようとします。自分は只同然で赦されたのに、他の人を赦そうとしま せん。他の人が赦されるのが我慢できません。あのマタイによる福音書18:21-35の「『仲間を 赦さない家来』のたとえ」の家来と同じです。そこには「人間のエゴと恐怖」が働いています。 自分で自分を元の地獄に落とし込んでしまう、罪と罰の構図です。 この二つの話は非常によく似ています。私はいつも「真理が真理であるためには、普遍的で なければならない」と思っています。つまり真理というものは歴史の何時の時代に持って行っ ても真理でなければならないし、地球上のどこへ持って行っても、宇宙のどこへもって行って も通用しなければ真理と言えません。ロシアの民話からドストエフスキーの小説に取り入れら れた譬え話と全くと言ってよいほど同じ趣旨のものがインドにあり、日本で芥川龍之介の小説 になったということは、こうした考え方、人間の罪の深さだとか、その救いだとかが、人類に とって共通に真実なもの、切実なものであることを示していると思うのです。 それなら、キリスト教でも仏教でも同じだということになってしまわないのか?という疑問 が出ると思いますが、根本的に違っている点がたくさんあります。その最たるものは十字架と 復活によって罪の赦しが、福音が、確かなものとされているということです。そして、私はキ リスト教を選び取っています。いやむしろ、神様によって選び取られています。それは大きな 恵みです。こんな私に一本のネギが、蜘蛛の糸が差し伸べられています。何という嬉しいこと でしょうか。何という恩寵でしょうか。私はどう思うべきか? そうです、こんな私が救われ るのですから、他の人も一緒に救われなければならないと思わなければなりません。他の人を 赦さなければなりません。今日のテキスト(後掲)のコロサイの信徒への手紙3:13にも「主があ なたがたを赦してくださったように、あなたがたも同じようにしなさい。」と言われています。 ともすれば人を裁きがちな、人をけ落とそうとする私です。人間はどこまで罪深いものなの でしょうか。それでは意地悪婆さんやカンダタと同じです。神様の大きな恵みもフイになりま す。お釈迦様の慈悲も無駄になります。最近の、裁くこと多く、赦すことの少ない、教会内外 の傾向をどう見ますか。以前(03.03.16)播州地区総会の開会礼拝で、三木清の言葉「今日、 愛については誰も語っている。誰が怒について真剣に語らうとするのであるか。」を引用して 申しました。「今日、(中略)『私が正義だ』という主張がまかり通り、(中略)自己を義認 する風潮が見られます。私たちに身近なところでも、義人の多さ、裁く人の多さを思います。 裁きを前提としない赦しはないと云われればそれまでですが、逆に赦しをともなわない裁きの 多くあることを思い、その状況の中では三木清とは反対に、『今日、義については誰も語って いる。誰が赦しについて真剣に語らうとするのであるか。赦しの意味を忘れてただ義について のみ語るといふことは・・・・』と云いたくなるのです。」 私たちも他人を裁いたり、赦さなかったりして、カンダタや「カラマゾフの兄弟」のお婆さ んのように、神様の大きな愛、イエス様の恵みを無にしてしまわないよう、神様の太い恵みを 表す細いネギを、蜘蛛の糸を、自分一人のものにしようという、そんな間違いを犯さないよう お導きくださいと祈るしかないと思うです。
本日の聖書テキスト コロサイの信徒への手紙3:12-17 あなたがたは神に選ばれ、聖なる者とされ、愛されているのですから、憐れみの心、慈愛、謙遜、 柔和、寛容を身に着けなさい。互いに忍び合い、責めるべきことがあっても、赦し合いなさい。主が あなたがたを赦してくださったように、あなたがたも同じようにしなさい。これらすべてに加えて、 愛を身に着けなさい。愛は、すべてを完成させるきずなです。また、キリストの平和があなたがたの 心を支配するようにしなさい。この平和にあずからせるために、あなたがたは招かれて一つの体とさ れたのです。いつも感謝していなさい。キリストの言葉があなたがたの内に豊かに宿るようにしなさ い。知恵を尽くして互いに教え、諭し合い、詩編と賛歌と霊的な歌により、感謝して心から神をほめ たたえなさい。そして、何を話すにせよ、行うにせよ、すべてを主イエスの名によって行い、イエス によって、父である神に感謝しなさい。
臨死体験参考文献 高崎裕士主要著作リスト このページのトップへ戻ります。 このページの最初へ 検索エンジン経由で来られたかたはこちらもクリックしてみてください。 「永遠の生命のホームページ」indexへ戻ります。 Copyright(C) 2006 Hiroshi Takasaki All rights reserved.