バックナンバー (8) 1999年2月

高崎裕士の永遠の生命のためのメッセージ
「あなたは天使の存在を信じますか。」

(本日の聖書テキストは文末に掲げています。)
聖書を読みますと、「天使」という言葉がよく出てきます。上で文末に掲げましたテキ ストのように「御使」というのもあります。さらに「天の使」「神の使」「主の使」など があり、直接、ガブリエルとかミカエルとかの名前で呼んだり、セラフィム、ケルビム いった、これは天使の種類を言ったものですが、そういう聞き慣れないものまでいろいろ 出てまいります。その出て来る頻度というのは、言語が英語か日本語かということによっ て、口語訳か新共同訳かという訳によって、ヴァージョンによって、ずいぶん違うのです が、参考までに、現在、よく使っている口語訳聖書では、次のようになっています。まず 新約聖書では、多い方から、御使=144、天の使=18、神の使=18、天使=15、 主の使=9、ミカエル=2(内1は「御使のかしらミカエル」)、ガブリエル=2(どち らも「御使」という語と併記)、ケルビム=1です。この内、主の使までは、英語の聖書 では、ほとんどがANGEL、ギリシャ語聖書でも大部分がαγγελοσですから、そ の違いはあまり意味がないようです。で、新旧約全体の方は、面倒ですから英語で調べて みると、ANGEL=285です。なお、ケルビム=59、セラフィム(セラピム)=2 で、要するに、新旧訳聖書全体で、天使に類する語が350回近く用いられているという ことなのです。これはやはり非常に多いと見るべきであって、聖書を読むのに天使という ものは無視して通れないということです。そこで、「あなたは天使の存在を信じますか」 とのチャレンジがなされるわけで、今日私は皆さんに考えてもらおうとしているのです。 また、もしその存在を信じるとして、では、天使とは何なのか、ということも考えたいわ けです。 とにかく、聖書には350回も天使が出て来るのですが、昔の人は別として、今の人は なかなか天使なんて信じません。特にイエス・キリストの復活とか永遠の生命とかさえ信 じていない牧師もいる昨今です。天使なんてのはサンタクロース、聖書には登場しないサ ンタクロースと同じくらい、子供だましの、おとぎ話的存在なんだと一蹴してしまうクリ スチャンも多いのではないかと思います。しかし、昔の本に書いてあることは皆おとぎ話 なのだ、神話なのだという考えの方が実は非科学的、非学問的なのであって、空想科学小 説というようなジャンルのなかった時代に書かれたものの方が信憑性がある。書かれてい るからには必ず何かの根拠があると考えるべきです。 じつはこれは日本の神話にも言え ることで、古事記などの記事は荒唐無稽なものだと戦後の教育や、特にマルクス主義歴史 学の方で言われたのですが、その後、実証的な考古学が逆に、神話の語っているものには それが言おうとしている何かの根拠があるということを証明して来ました。聖書に350 回も天使が登場するのはなぜか、考えたことがお有りでしょうか。そんなに天使が出て来 ることさえ知らなかったというのが大方の感想でしょう。それは天使なんてものは眉唾な ものだとの偏見を持った現代派の牧師が飛ばして読んだ、説教には絶対テキストとして使 おうとしなかったからなのです。多分唯一、マリヤへのお告げのところだけは、いやいや 使っていたのではないでしょうか。これを読まないとクリスマスにならないからです。い や、ひょっとすると、そこも飛ばして読んでいたかも知れません。話しが横に逸れました。 もう一度聞きます。聖書に350回も天使が登場するのはなぜか、考えたことがおありで しょうか。火のないところに煙は立たないと言いますが、何かの事実がなければ、これだ けの記述はあり得ないと思いますが、どうでしょうか。 私はよく、「真理が真理であるためには、普遍的でなければならない」と申します。西 洋に通用して、東洋に通用しないというようなことは真理ではない、宇宙のどこへ持って 行っても正しいものは正しいということです。キリスト教でも仏教でもどちらでもいいの だとは決して言いませんが、人類共通の普遍的な真理は当然似てくるはずです。天使はど うか。仏壇やお寺の祭壇で、仏像の周り、光背や天蓋に描かれたり彫られたりしている というものに気づきます。天人とか天女とも呼ばれ、西洋の天使の描写のように羽はあ りませんが、羽衣を翻して飛行しています。その役割は浄土で音楽を奏で、花びらを撒き、 香をくゆらせ、仏を賛嘆することだと言われています。キリスト教の天使のように神様の 意図を人間に伝えるというような役割は少ないようです。皆無というわけではなく、閻魔 様の使いというのもあります。また、人間界に姿を現すことも稀にあって、各地に羽衣伝 説というものを残しています。使いの役目がほとんどないのは、仏教の場合は、それを大 勢いらっしゃる菩薩様たちがなさるからかもしれません。 天使の存在を信じない人が聖書の時代にもいました。サドカイ人と呼ばれる人々です。 使徒行伝 23:8 に次のように書かれています。「元来、サドカイ人は、復活とか天使とか とかは、いっさい存在しないと言い、パリサイ人は、それらは、みな存在すると主張し ている。」聖書辞典によると、彼らは祭司階級、貴族階級、実業家などからなり、宗教よ りも政治に関心があり、ギリシア文化を歓迎し、現世主義、合理主義的傾向を持っていた といいます。その一方、天使を礼拝の対象にする人々もいました。「あなたがたは、わざ とらしい謙そんと天使礼拝とにおぼれている人々から、いろいろと悪評されてはならない。 彼らは幻を見たことを重んじ、肉の思いによっていたずらに誇るだけで、キリストなるか しらに、しっかりと着くことをしない。(コロサイ人への手紙 2:18-19a )」とあるのが それです。このどちらもが正しくないと思います。 では、私たちがとるべき正しい態度は何でしょうか。先ず、聖書が350回も言及する 天使には何か根拠があると考えなければなりません。と同時に、天使を礼拝の対象にして はなりません。私たちが礼拝するのは神様に対してだけです。では、天使を実在するもの と考え、しかも礼拝の対象にしないのなら、それを、どのようなものと考えればいいので しょうか。それには聖書そのものが天使をどう描いているかを見なければなりません。 先ず、今日のテキストですが、このヘブル人への手紙は前半ではイエス・キリストとい うお方がどういう方であるかを述べ、後半ではそのお方を信じる信仰のあり方を語ってい ます。それを旧約聖書を元にして解き明かしているところがこの書の特徴ですが、第一章 の始めから第二章の4節までは、御子イエスが天使に勝る存在であることが語られていま す。今日は私たちは天使のことを学ぼうとしていますが、ここから、そのイエス様に比べ られている天使のことを知ることができるわけです。新共同訳聖書のヘブライ人への手紙 では「天使」ですが、口語訳では「御使い」と訳しています。元のギリシャ語では同じで すから気にする必要は全くありません。で、テキストは天使をどのようなものと考えてい るかですが、先ず、1〜6では天使は御子を拝すべき立場の、御子に仕える存在であるこ とが判ります。7節は詩篇104:4の引用で、もとは「風をおのれの使者とし、火と炎 をおのれのしもべとされる。」というものです。そして14節には天使の職能、すなわち、 「仕えるものであり、救われるべき人々に奉仕すること」と、天使の身分というか本性が 「霊」であり、「つかわされたもの」であることが述べられています。ついでに言えば、 2:2の「御使たちをとおして語られた御言」というのは旧約聖書の律法のことを言って いるのであって、ここでも天使は、文字通り神様の御意志を取り次ぐことで奉仕するもの になっています。ですから天使というものは、これに親愛の情を抱くのはいいのですが、 崇拝、礼拝の対象にしてはいけないのです。さらに、天使は私たちを守り、私たちの祈り を神様に取り次いでくれる存在でもあります。いわゆる守護天使です。 「災はあなたに臨まず、悩みはあなたの天幕に近づくことはない。これは主があなたのた めに天使たちに命じて、あなたの歩むすべての道で/あなたを守らせられるからである。 彼らはその手で、あなたをささえ、石に足を打ちつけることのないようにする。(詩篇 91:10-12)」と言われています。 これ以外にも天使には様々の働きのあることが書かれていますが、要するに神様のあら ゆる働きの手先の役割を担うものでした。そこから、間違って天使そのものを礼拝すると いう誤りも生じてきたのでしょうが、礼拝すべきなのは神様であって天使でないことは当 然です。 さて、それでも天使など信じられないと言う人もいるでしょう。そんな人に言います。 あなたは神様は信じておいでです。そして神様の働きもお信じになります。その神様のお 働きはさまざまなものを通してあなたのところに届きます。そのものとは、人間かもしれ ません。一匹の子犬かもしれません。一本の桜の木かもしれません。天の星かもしれませ ん。神様はあらゆるものの創造主です。普段は私たちの目に見えない霊的なものもすべて お作りになれるはずです。そうであるなら、神様の手先として働く天使をお作りになれな いはずはありませんし、なぜあなたは、神様は天使だけは絶対にお作りにならないと言い 切れるのですか。なにしろ、350回も聖書に登場するのです。神様は私たちのために、 天使のような素晴らしいものを作ってくださったと考える方が自然です。そう考えられる 潤いのある心を持ちたいと思いませんか。あなたにも守護天使がいて、あなたの祈りを神 様に取り次いでいてくれるのだと思ってごらんなさい。そしてあなたの道が安全であるよ うに見守ってくれていると考えてごらんなさい。その時、あなたの人生はどんなに潤いの ある豊かなものになることでしょうか、あなたの歩みはどんなに確かでまともなものにな ることでしょうか。あなたの愛する人との、またそれ以外の人々との関係が、どんなにス ムーズになることでしょうか。天使の存在を信じる優しい人になるとき、あなたもまた 使のような人になります。いや、来世では本当に天使いなって、神様のご用をさせていた だけるかもしれませんよ。
聖書テキスト
神は、むかしは、預言者たちにより、いろいろな時に、いろいろな方法で、先祖たちに 語られたが、この終りの時には、御子によって、わたしたちに語られたのである。神は御 子を万物の相続者と定め、また、御子によって、もろもろの世界を造られた。御子は神の 栄光の輝きであり、神の本質の真の姿であって、その力ある言葉をもって万物を保ってお られる。そして罪のきよめのわざをなし終えてから、いと高き所にいます大能者の右に、 座につかれたのである。御子は、その受け継がれた名が御使たちの名にまさっているので、 彼らよりもすぐれた者となられた。いったい、神は御使たちのだれに対して、「あなたこ そは、わたしの子。きょう、わたしはあなたを生んだ」と言い、さらにまた、「わたしは 彼の父となり、彼はわたしの子となるであろう」と言われたことがあるか。さらにまた、 神は、その長子を世界に導き入れるに当って、「神の御使たちはことごとく、彼を拝すべ きである」と言われた。また、御使たちについては、「神は、御使たちを風とし、ご自分 に仕える者たちを炎とされる」と言われているが、御子については、「神よ、あなたの御 座は、世々限りなく続き、あなたの支配のつえは、公平のつえである。あなたは義を愛し、 不法を憎まれた。それゆえに、神、あなたの神は、喜びのあぶらを、あなたの友に注ぐよ りも多く、あなたに注がれた」と言い、さらに、「主よ、あなたは初めに、地の基をおす えになった。もろもろの天も、み手のわざである。これらのものは滅びてしまうが、あな たは、いつまでもいますかたである。すべてのものは衣のように古び、それらをあなたは、 外套のように巻かれる。これらのものは、衣のように変るが、あなたは、いつも変ること がなく、あなたのよわいは、尽きることがない」とも言われている。神は、御使たちのだ れに対して、「あなたの敵を、あなたの足台とするときまでは、わたしの右に座していな さい」と言われたことがあるか。御使たちはすべて仕える霊であって、救を受け継ぐべき 人々に奉仕するため、つかわされたものではないか。(ヘブル人への手紙 1:1-14)
臨死体験参考文献 高崎裕士主要著作リスト このページのトップへ戻ります。 このページの最初へ 検索エンジン経由で来られたかたはこちらもクリックしてみてください。 「永遠の生命のホームページ」indexへ戻ります。 Copyright(C) 1999 Hiroshi Takasaki All rights reserved.