「天から雨を降らせ、実りの季節を与え----」
                                                   2004年11月21日 収穫感謝日
  「リストラに、足の不自由な男が座っていた。生まれつき足が悪く、まだ一度も歩いたこと
がなかった。この人が、パウロの話すのを聞いていた。パウロは彼を見つめ、いやされるのに
ふさわしい信仰があるのを認め、『自分の足でまっすぐに立ちなさい』と大声で言った。する
と、その人は躍り上がって歩きだした。「群衆はパウロの行ったことを見て声を張り上げ、リ
カオニアの方言で、 『神々が人間の姿をとって、わたしたちのところにお降りになった』 と
言った。そして、バルナバを『ゼウス』と呼び、またおもに話す者であることから、パウロを
『ヘルメス』と呼んだ。町の外にあったゼウスの神殿の祭司が、家の門の所まで雄牛数頭と花
輪を運んで来て、群衆と一緒になって二人にいけにえを献げようとした。使徒たち、すなわち
バルナバとパウロはこのことを聞くと、服を裂いて群衆の中へ飛び込んで行き、叫んで言った。
『皆さん、なぜ、こんなことをするのですか。わたしたちも、あなたがたと同じ人間にすぎま
せん。あなたがたが、このような偶像を離れて、生ける神に立ち帰るように、わたしたちは福
音を告げ知らせているのです。この神こそ、天と地と海と、そしてその中にあるすべてのもの
を造られた方です。神は過ぎ去った時代には、すべての国の人が思い思いの道を行くままにし
ておかれました。しかし、神は御自分のことを証ししないでおられたわけではありません。恵
みをくださり、天からの雨を降らせて実りの季節を与え、食物を施して、あなたがたの心を喜
びで満たしてくださっているのです。』こう言って、二人は、群衆が自分たちにいけにえを献
げようとするのを、やっとやめさせることができた。(使徒言行録14:11-18)」

  毎年11月の第4木曜日はアメリカの祝日である、サンクスギヴィングデー、いわゆる収穫感

謝祭です。今年は今週の25日です。で、教会では、それに近い日曜日を収穫感謝日として、そ

れに因んだ行事を行っています。加古川東教会も昨年までは田畑の収穫物や果物などを、この

前に飾って礼拝を守ってきました。今年は、異常気象のせいもあってご自分のところの生りも

のがない、買ってこなければならないということで、収穫感謝祭らしい飾り物のない収穫感謝

日礼拝です。しかし、その精神はきちんと学びたいと考えています。そこで、収穫感謝祭の起

こりについては、ご存じの方も多いと思いますが、本題の前提となりますので、一通りお話い

たしましょう。

  アメリカの最初の感謝祭は1621年の秋、マサチューセッツ州、ボストンの東南、プリマスで

行われました。その前の年、信仰の自由を求めて海を渡って来たイギリスのプロテスタント、

いわゆる清教徒ピルグリムファーザーズが、飢え死にするところを、先住民インディアンに助

けられて最初の収穫を挙げた時、インディアンと一緒に感謝の集いを持ったのがそれです。そ

の後、いくつかの州でいろいろな日に感謝祭が守られましたが、初代大統領ワシントンは1789

年、毎年11月26日をその日と定めました。しかし南部諸州はこれを一種の偶像礼拝と考え、見

えない神を礼拝するキリスト教の純粋さを傷つけるものとして非難しました。しかし一般的に

は、この祭りは天地万物を神の恩恵として、神様を崇める敬虔な信仰を養うのにふさわしい行

事だと認め、1864年、大統領リンカーンは現在行われている、毎年11月の第4木曜日を感謝祭

の日とするよう布告し、全国一斉に収穫の豊かなことと国および家庭の安泰を神に感謝するこ

とをすすめたのです。

  アメリカの南部の人たちが感謝祭を、キリスト教の純粋さを傷つけるものとして非難したの

にも一理あります。収穫を感謝するという類の行事は、旧約聖書の中に出てくるいろいろな偶

像崇拝の宗教にむしろ特徴的な風習ですし、世界各地の宗教に多く見られる宗教行事です。日

本の神道に由来する、後に皇室の行事になった新嘗祭、神嘗祭も同系統のものです。

  収穫物を感謝する、さらに農作物だけでなく、天地万物を神様の恵みとして感謝するのは当

然のこと、正しいことだと思いますが、他の宗教でも同じだということをどう整理しておくか

が問題でしょう。そのために役に立つのが司会者が読んでくださった使徒言行録の14章 8〜18

節です。

  もう一度読んでみましょう。(8)「リストラに、足の不自由な男が座っていた。生まれつき

足が悪く、まだ一度も歩いたことがなかった。」リストラというのは、小アジア、今のトルコ

の南東内陸部の小さな町です。使徒パウロは同僚のバルナバとともにこの地方を伝道旅行して

いました。(9-10)「この人が、パウロの話すのを聞いていた。パウロは彼を見つめ、いやされ

るのにふさわしい信仰があるのを認め、『自分の足でまっすぐに立ちなさい』と大声で言った。

すると、その人は躍り上がって歩きだした。」初代教会では直接復活の主にお出会いしたペト

ロたちだけでなく、パウロにも、こうしたカリスマ的な力があったのです。(11)「群衆はパ

ウロの行ったことを見て声を張り上げ、リカオニアの方言で、『神々が人間の姿をとって、わ

たしたちのところにお降りになった』と言った。そして、バルナバを『ゼウス』と呼び、また

おもに話す者であることから、パウロを『ヘルメス』と呼んだ。町の外にあったゼウスの神殿

の祭司が、家の門の所まで雄牛数頭と花輪を運んで来て、群衆と一緒になって二人にいけにえ

を献げようとした。」

  これを見ますと、この地方がギリシャ宗教の勢力圏であったことが判ります。ヘルメス、ゼ

ウスはギリシャ神話の神様でした。また、ギリシャでは少し優れた人はすぐ神様に祭り上げら

れたようです。日本でも古くは、菅原道真を天神さんにしたのをはじめ、近年でも、明治神宮、

乃木神社など偉い人はすぐ神様にされてしまいます。さてパウロはおもに語る人なので、ゼウ

スの使者で、逆に位が下のヘルメスと呼ばれたというのです。バルナバはおっとりしていて大

人物に見られたのでしょう。彼のことは使徒言行録 4:36-37に最初の記述があります。「たと

えば、レビ族の人で、使徒たちからバルナバ――『慰めの子』という意味――と呼ばれていた、

キプロス島生まれのヨセフも、持っていた畑を売り、その代金を持って来て使徒たちの足もと

に置いた」とあるのがそれです。その後ずっとパウロの理解者、援助者として登場します。そ

れはさておき、彼らは祭り上げられて犠牲や花輪まで捧げられようとしました。

  大変です。パウロたちは慌てました。「使徒たち、すなわちバルナバとパウロはこのことを

聞くと、服を裂いて群衆の中へ飛び込んで行き、叫んで言った。『皆さん、なぜ、こんなこと

をするのですか。わたしたちも、あなたがたと同じ人間にすぎません。あなたがたが、このよ

うな偶像を離れて、生ける神に立ち帰るように、わたしたちは福音を告げ知らせているのです

(言行録14:14-15a)」と。この部分は特に解説する必要もないでしょう。

  そしてこの後、収穫感謝祭をどう考えるかとも関係のある、いわゆる自然啓示のことが語ら

れます。自然啓示というのは、イエスを通して神を知るのとは別に、自然の営み、脅威や恵み

を通して神を知ることを言います。「『神は過ぎ去った時代には、すべての国の人が思い思い

の道を行くままにしておかれました。しかし、神は御自分のことを証ししないでおられたわけ

ではありません。恵みをくださり、天からの雨を降らせて実りの季節を与え、食物を施して、

あなたがたの心を喜びで満たしてくださっているのです。』こう言って、二人は、群衆が自分

たちにいけにえを献げようとするのを、やっとやめさせることができた。(使徒言行録14:16-

18)」

  ここで言う「思い思いの道を行く」中で、つまりいろいろな宗教の中で「御自分のことを証

し」した、神様というものがあることを知らせた、というのです。その内容としては「恵みを

くださり、天からの雨を降らせて実りの季節を与え、食物を施して、あなたがたの心を喜びで

満たしてくださっている」ということを上げています。自然啓示です。聖書の中には他にも自

然啓示を思わせるところがあります。その代表的なものを取り出してみましょう。

  先ず旧約聖書では、申命記11:14-15「わたしは、その季節季節に、あなたたちの土地に、秋

の雨と春の雨を降らせる。あなたには穀物、新しいぶどう酒、オリーブ油の収穫がある。わた

しはまた、あなたの家畜のために野に草を生えさせる。あなたは食べて満足する。」

詩篇 65:9-14「お与えになる多くのしるしを見て/地の果てに住む民は畏れ敬い/朝と夕べの

出で立つところには/喜びの歌が響きます。あなたは地に臨んで水を与え/豊かさを加えられ

ます。神の水路は水をたたえ、地は穀物を備えます。あなたがそのように地を備え畝を潤し、

土をならし/豊かな雨を注いで柔らかにし/芽生えたものを祝福してくださるからです。あな

たは豊作の年を冠として地に授けられます。あなたの過ぎ行かれる跡には油が滴っています。

荒れ野の原にも滴り/どの丘も喜びを帯とし牧場は羊の群れに装われ/谷は麦に覆われていま

す。ものみな歌い、喜びの叫びをあげています。」詩篇104:全節(略) 詩篇105:全節(略)

エゼキエル書 34:26-27 「わたしは、彼らとわたしの丘の周囲に祝福を与え、季節に従って雨

を降らせる。それは祝福の雨となる。野の木は実を結び、地は産物を生じ、彼らは自分の土地

に安んじていることができる。わたしが彼らの軛の棒を折り、彼らを奴隷にした者の手から救

い出すとき、彼らはわたしが主であることを知るようになる。」ヨエル書2:22-24 「野の獣よ、

恐れるな。荒れ野の草地は緑となり/木は実を結び/いちじくとぶどうは豊かな実りをもたら

す。シオンの子らよ。あなたたちの神なる主によって喜び躍れ。主はあなたたちを救うために

/秋の雨を与えて豊かに降らせてくださる。元のように、秋の雨と春の雨をお与えになる。麦

打ち場は穀物に満ち/搾り場は新しい酒と油に溢れる。」

  次に新約聖書では、マタイによる福音書5:45 「あなたがたの天の父の子となるためである。

父は悪人にも善人にも太陽を昇らせ、正しい者にも正しくない者にも雨を降らせてくださるか

らである。」テモテへの手紙一6:17「この世で富んでいる人々に命じなさい。高慢にならず、

不確かな富に望みを置くのではなく、わたしたちにすべてのものを豊かに与えて楽しませてく

ださる神に望みを置くように。」

  さらに事象の列記にとどまらず、パウロなどは、自然啓示によって人は神を知ることができ

たはずだと言います。ローマの信徒への手紙1:19-20 「なぜなら、神について知りうる事柄は、

彼らにも明らかだからです。神がそれを示されたのです。世界が造られたときから、目に見え

ない神の性質、つまり神の永遠の力と神性は被造物に現れており、これを通して神を知ること

ができます。従って、彼らには弁解の余地がありません。」使徒言行録17:24-27「世界とその

中の万物とを造られた神が、その方です。この神は天地の主ですから、手で造った神殿などに

はお住みになりません。また、何か足りないことでもあるかのように、人の手によって仕えて

もらう必要もありません。すべての人に命と息と、その他すべてのものを与えてくださるのは、

この神だからです。神は、一人の人からすべての民族を造り出して、地上の至るところに住ま

わせ、季節を決め、彼らの居住地の境界をお決めになりました。これは、人に神を求めさせる

ためであり、また、彼らが探し求めさえすれば、神を見いだすことができるようにということ

なのです。実際、神はわたしたち一人一人から遠く離れてはおられません。」

  だから、あなたがたは、神様を知らないとは言えない、完全に正しいとは言えないにしても、

ある程度は神様のことが判るはずだ、と言うのです。それが今日のテキストで引用した「神は

過ぎ去った時代には、すべての国の人が思い思いの道を行くままにしておかれました。しかし、

神は御自分のことを証ししないでおられたわけではありません」ということなのです。さらに

使徒言行録17:22-23でも「パウロは、アレオパゴスの真ん中に立って言った。『アテネの皆さ

ん、あらゆる点においてあなたがたが信仰のあつい方であることを、わたしは認めます。道を

歩きながら、あなたがたが拝むいろいろなものを見ていると、《知られざる神に》と刻まれて

いる祭壇さえ見つけたからです。それで、あなたがたが知らずに拝んでいるもの、それをわた

しはお知らせしましょう。』」と言っています。ここには過去の歴史や、諸宗教、異文化に対

する一定の容認があります。最初日本にキリスト教を伝えたのはフランシスコ・ザビエルだと

言われています。それよりもずっと以前に中国を経由してネストリウス派のキリスト教、景教

が入ってきていたとのことが最近よく称えられていますが、それもあって、日本の古代佛教に

はキリスト教的要素が色濃く混ざっているとも言われます。その一つのこととして、日本佛教

の大日如来はキリスト教の神様に似ていると、ザビエルは思ったのだそうです。逆にザビエル

の教えも佛教の一教派だと思われたといいます。そこでザビエルは大日信仰の強い山口で最初

に宣教した時、こう言いました。「私は新しい神様を伝えに来たのではありません。みなさん

が信じている大日様の本当の姿を話しに来たのです。」人々は彼の話を聞いて、「なんだ、俺

たちが信じていた神様はこういう方だったんだ」と言って、容易にキリスト教を信じることが

できたのだといいます。ザビエルはこのように、在来の宗教を全否定しない方法で伝道したの

です。(ザビエルの部分:ケン・ジョセフSr.+Jr.『〔隠された〕十字架の国・日本』徳間書

房から要旨引用)ともあれ、ザビエルの方法や、アテネでのパウロのとった態度は、日本のよ

うな異文化、異宗教の国では特に参考にしてよいと思います。

  しかし、それに留まっていたのではだめです。パウロは「過ぎ去った時代には」と言ってい

ます。「これからは」が必要です。「これからは」、どうあるべきなんでしょうか。「これま

では」自然啓示でした。自然啓示に対して、イエス・キリストの事跡を通して、言葉と行いを

通して神様を知らせることを特殊啓示と言います。「これからは」特殊啓示です。そんな難し

い言葉は蹴とばしてしまいましょう。「これからは」甦りの主、イエス・キリストのことが証

しされ、福音が宣べ伝えられたのです。イエス様を通して神様を知るのです。「これまでは」

の自然啓示の神様も、「これからは」の甦りの主、イエス・キリストを通して知る神様も、ど

ちらも同じ神様には違いありませんが、私たちの方の見え方に大きな違いがあります。恵みと

いう面一つ取り上げても、その違いははっきりしています。自然を通して知る神様の恵みは、

「すべての物を豊かに備えてくださる神」という言葉でわかるように物質であり環境です。そ

れに対して、イエス様を通して知る神様の恵みは、私たちの罪を赦し、愛してくださるという

「人格」の面での恵みです。物質や環境の面も心から感謝すべきことですが、「人はパンのみ

にて生くるにあらず」です。「人格」という言葉は勘違いされやすい言葉です。人格者などと

いう意味のそれではありません。「人間関係における」と言い換えたほうがいいでしょう。神

様との関係なのに人間関係というのは変ですが、丁度、人と人との間の関係のようなと言いま

しょうか、人間関係での恵み、つまり「愛」ということが、イエス様を通して知られる神様の

恵みなのです。

  今日は、収穫感謝ということ、自然の恩恵を通して、恵みゆたかな神様を知るということを

学びました。私たちはその上さらに、イエス様を通して本当の神様の恵み、私達を愛し赦して

くださる大きな恵みを知るのです。

高崎裕士の「永遠の生命のホームページ」indexへ戻ります。 Copyright(C) 2004 Hiroshi Takasaki All rights reserved.