「すべての人を照らすまことの光」
                                   2004年12月24日 クリスマス・イヴ燭火礼拝
    
  皆さん、クリスマスおめでとうございます。さて、このような燭

火礼拝、キャンドル・サーヴィスの意味はなんでしょうか。真っ暗

な中で蝋燭の火が付けられ、皆さんのお顔が赤々と照らし出されま

す。今夜の礼拝で一番の主役の言葉、それは「光」です。丁度、一

年の中で一番夜の長い季節でもあります。今年は21日が冬至でした。

これからは少しずつ昼間が長くなって行きますが、世間は暗闇に閉

ざされています。そんな中で、この蝋燭の明かりの何と暖かいこと、

何と親しみの持てることでしょうか。

「光」−神様のことを話すとき、いつも「光」という言葉が出てき

ます。聖書の始めから終わりまで「光」という言葉がキーワードに

なっています。神様がこの世をお創りになったことを語る旧約聖書

の創世記第一章3節に「神は言われた。『光あれ。』こうして、光

があった。」とあります。新約聖書のヨハネによる福音書第一章9

節には「その光は、まことの光で、世に来てすべての人を照らすの

である。」と書かれています。それは今日この世にお生まれになっ

たイエス様のことです。そしてその御誕生の時には、主の栄光が羊

飼いたちの周りを照らし (ルカ2:9)、東方の博士たちが星の光に導

かれてイエス様を礼拝しにやって来ました(マタイ2:1-12)。

  幼子イエスが成人して公の伝道活動に入られてからも、その姿が

光り輝いて雲に包まれるということがありました(マタイ17:5)。山

上の変貌と言われるできごとです。そして、私たちのために犠牲と

なって十字架におかかりになりましたが、それは私たちの罪を赦し、

私たちを神様の許へ導いて、永遠の生命を授けてくださるためでし

た。それが真実であることを知らせるために、復活なさり、天に昇

られましたが、その時も光り輝いておられたと想像されます。

  聖書はまた、神様やイエス様が光であっただけでなく、イエス様

を信じる私たちも光の子だと言います。たとえばエフェソの信徒へ

の手紙 5:8には「あなたがたは、以前には暗闇でしたが、今は主に

結ばれて、光となっています。光の子として歩みなさい。」と書か

れています。

  このように「光」という言葉は、神様やイエス様、さらにはその

救いにあずかる私たちを表す言葉ですが、単に「光のような」とい

う比喩や言葉の綾ではありません。人々は本当に光を見たのです。

洋の東西を問わず、天使でも、聖人でも、また阿弥陀様でも後光と

いう光輪を背負っています。これは飾りではなく、人は本当に光を

見るのです。「チベットの死者の書」という書物の中で、人は死後

強烈な光に迎えられるが、このとき恐れずにその光の中に入ってい

くべきことが教えられています。私はこのようなことを、キリスト

教の真理を薄めるために言っているのでなく、真理は真理であるか

ぎり、人類に普遍的なものであるはずなので、より確実なものであ

ると言いたいのです。讃美歌502番は旧讃美歌集では326番で

したが、その歌詞に「光に歩めよ、さらば墓も  くちざるさかえの  

門とぞならん」とありました。これは比喩で言っているのではない、

「チベットの死者の書」の教えと同じ、私たちはその時、本当に光

の中を歩むのです。

  今日はクリスマスです。皆さん、2000年昔の今夜お生まれになっ

た方は光の御子です。皆さん、この方を信じて救いを得てください。

永遠の生命を得てください。それが神様からのプレゼントです。ど

んな立派なクリスマスプレゼントよりも素晴らしい神様からの贈り

物です。私は、始めに問いました。「このキャンドル・サーヴィス

の意味は何か」と。判っていただけたと思います。皆さんのお顔が

キャンドルに照らされて輝き、心の中まで暖かくされたなら、それ

は、神様が私たちに、「すべての人を照らすまことの光」である救

い主を下されて、それによって私たちが永遠の生命の光の中に入れ

られているということの象徴に他なりません。

  皆さん、今晩は御一緒に、讃美歌で礼拝を捧げましたが、引き続

き神様からのメッセージを聞いていただきたい、イエス・キリスト

を通して光の中を歩む人になっていただきたい、永遠の生命に生き

る人になっていただきたい、それが私の願いです。そのために、ど

うぞ、引き続き普段の日曜日にもこの教会に足を運んでいただきた

い、あるいは私の発信している「永遠の生命のホームページ」にア

クセしてみていただきたいと思います。URLはこのプログラムの

裏面にあります。ヤフーで、私の名前「高崎裕士」を検索してくだ

さってもいいですが、面白いことに、それほどありふれた名前では

ないと思いますのに、もう一人「高崎裕士」が出ます。私と違って、

ハンサムな若者です。何をしている人だと思いますか?  およそ想

像外、津軽三味線の演奏家です。余談になりましたが、私のホーム

ページも見ていただきたいということです。

  要は、神様からのプレゼントをしっかりと受け止めていただきた

いのです。それが本当の、本物のクリスマスのプレゼントを受け取

ることになるのではないかと思うのです。


























祈  祷

  恵みに富みたもう神様、私たちは今宵、暗い道を歩んできて、あ

なたの光の許に集いました。そして御名を讃美することができまし

た。2000年昔の今日、御子イエスがこの世にお生まれになり、人々

を愛しぬかれた末、十字架にお架かりになり、私たちの罪を赦し、

よみがえって、私たちに永遠の生命を約束されました。そのような

救い主が今日お生まれになったことを私たちは心から祝います。

  どうか、救い主イエス・キリストの光に照らされてこの世の人々

が、魂の平安を得ますように、また同時に地上の争いも止み、真の

平和がもたらされますように。苦しんでいる人々、悲しみのうちに

ある人々、悩みのうちにある人々が、癒され、慰められますように。

あなたの御光が全世界に輝きますように。この切なる願いを、今日

お生まれになった救い主イエス・キリストの御名によって御前にお

捧げいたします。

















 























  今から186年前の1818年の今日、ドイツとの国境に近い、オース

トリアのザルツブルグ近郊の小さな村オーベルンドルフでのことで

す。この村の教会のヨーゼフ・モール神父はクリスマスイヴの朝、

困り果てていました。その朝になって教会のオルガンのふいごがネ

ズミに囓られて使えなくなっているのが判ったのです。この教会で

は毎年、一つ新しいクリスマスソングを作って少年聖歌隊が発表す

るという慣わしでした。オルガンを修理するには2週間かかる、と

ても間にあわない、モール神父は教会オーガニストのフランツ・グ

ルーバー先生に相談しました。その結果、神父の作詞したものにグ

ルーバーがギターで伴奏を付けようということになりました。モー

ル神父の詩はあまりにも素晴らしいものでした。感動的したグルー

バー先生はミサの始まる30分前までかけて、これもまた素晴らしい

曲を作りました。こうしてフランツ・グルーバー自身がギターを弾

き、少年聖歌隊が、世界最初の「きよしこのよる」を歌いました。

  数日後オルガンを修理するためにやって来たオルガン製作者が試

し弾きでグルーバーが弾いた「きよしこのよる」を聞いて感動し、

楽譜を写して帰りました。これがきっかけになってチロル地方で広

く歌われるようになり、さらに世界中に広まって、今日最も有名な

クリスマス讃美歌になったというわけです。そこで今晩は、オリジ

ナル曲がギターによるものだったという故事にならって、永山恵美

子さんにギターで伴奏を付けていただいて讃美歌(旧) 109番「き

よしこのよる」を歌いたいと思います。永山さんよろしく。

高崎裕士の「永遠の生命のホームページ」indexへ戻ります。 Copyright(C) 2004 Hiroshi Takasaki All rights reserved.