「メシアはどこに生まれることになっているのか」 
                                                              2005年12月25日
    
  イエスは、ヘロデ王の時代にユダヤのベツレヘムでお生まれになった。そのとき、占星術の
学者たちが東の方からエルサレムに来て、言った。「ユダヤ人の王としてお生まれになった方
は、どこにおられますか。わたしたちは東方でその方の星を見たので、拝みに来たのです。」
これを聞いて、ヘロデ王は不安を抱いた。エルサレムの人々も皆同様であった。王は民の祭司
長たちや律法学者たちを皆集めて、メシアはどこに生まれることになっているのかと問いただ
した。彼らは言った。「ユダヤのベツレヘムです。預言者がこう書いています。『ユダの地、
ベツレヘムよ、お前はユダの指導者たちの中で決していちばん小さいものではない。お前から
指導者が現れ、わたしの民イスラエルの牧者となるからである。』」
  そこで、ヘロデは占星術の学者たちをひそかに呼び寄せ、星の現れた時期を確かめた。そし
て「行って、その子のことを詳しく調べ、見つかったら知らせてくれ。わたしも行って拝もう」
と言ってベツレヘムへ送り出した。彼らが王の言葉を聞いて出かけると、東方で見た星が先立
って進み、ついに幼子のいる場所の上に止まった。学者たちはその星を見て喜びにあふれた。
家に入ってみると、幼子は母マリアと共におられた。彼らはひれ伏して幼子を拝み、宝の箱を
開けて、黄金、乳香、没薬を贈り物として献げた。ところが、「ヘロデのところへ帰るな」と
夢でお告げがあったので、別の道を通って自分たちの国へ帰って行った。(マタイによる福音
書 2:1-12)

  皆さん、クリスマスおめでとうございます。二〇〇〇年の昔、イエス様はユダヤのベツレヘ

ムでお生まれになりました。両親のヨセフとマリヤはガリラヤのナザレ村の人でしたが、国勢

調査があるというのでヨセフの本籍地であるベツレヘムに来ていたのです。イスラエルの人々

のメシヤ待望の信仰によれば、多分に政治的な意味での救世主、メシヤはかつてイスラエルの

希望の星であったダビデの子孫から生まれなければなりませんでした。今は貧しい大工職人で

すが、ヨセフはそのダビデの家系の者でした。ベツレヘムはそのダビデの一党の故郷だったの

です。しかし、それにしても、ベツレヘムはみすぼらしい小さな町、というよりは村でした。

  先程読んでいただいたマタイによる福音書の第2章の1−12節は、よくご存じの東の国の

博士たちの物語ですが、占星術の学者であったと書かれています。彼らはエルサレムに来て、

「ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか。わたしたちは東方でその

方の星を見たので、拝みに来たのです。」と言って尋ねて回りました。これを聞いて、ヘロデ

王は不安を抱いきました。自分の王座が危なくなると思ったのでしょう。そこでヘロデ王は、

祭司長たちや律法学者たちを集めて、メシアはどこに生まれることになっているのかと問いた

だしました。彼らは言いました。「ユダヤのベツレヘムです。預言者がこう書いています。

『ユダの地、ベツレヘムよ、お前はユダの指導者たちの中で決していちばん小さいものではな

い。お前から指導者が現れ、わたしの民イスラエルの牧者となるからである。』」こんな言い

方をするということは、ベツレヘムが見た目には大変小さいものであったということでしょう。

  しかもイエス様がお生まれになったのは、その小さな村の、人が住むところではない馬小屋

だったといいます。一説には小屋ではなく只の洞窟だったとも言われています。作家の加賀乙

彦氏は、その跡だとの伝承のあるベツレヘム郊外の小さな岡の麓の洞窟を訪問してみたところ、

あたり一面が羊を放牧している野原だったので、イエス誕生の地としてふさわしく思えたと書

いています。その馬小屋あるいは洞窟で幼子イエスが寝かされたのは飼い葉桶でした。これが、

人類を救うためにお出でになった救い主、メシヤのお生まれになったところだったのです。

  ちなみに仏教の開祖であるお釈迦様、ゴータマ・シッダールタはどうでしょうか。彼はイン

ドとネパールにまたがった千葉県くらいの釈迦国の王スッドーダナ(浄飯王 ジョーボンオウ)

の王子として生まれました。しかしその王宮カピラ城で生まれたのではなく、王妃マーヤーが

里帰りの途中、急に産気づいて、ルンビニ園というところで生まれています。宮殿の中ででは

なかったのですが、イエス様の場合ほど悲惨な状況でなかったのは確かです。王者の跡取りに

ふさわしい設営がなされ、環境が整えられていたに違いありません。王者の跡取りという点で

は、イエス様もまたダビデの裔であり、王としてお生まれになった方と言われるのですが、現

実はとてもそんなものではなかったのです。

  イエス様のお生まれになった環境は見た目には王者どころか、最下層の人にも劣るほどの劣

悪なものでした。クリスマスの飾りものでは可愛い綺麗な飼い葉桶ですが、実際は家畜の屎尿

で汚れた馬小屋あるいは洞窟の中の汚れきった飼い葉桶だったのでしょう。生まれた場所だけ

ではありません。育った所もまたそうです。それはガリラヤのナザレですが、ガリラヤという

所自体が首都エルサレムから遠く離れた辺境の地でした。言葉にも強い訛りがあったようです。

ペテロたちガリラヤ出身の弟子が訛から正体を見破られています。「しばらくして、そこにい

た人々が近寄って来てペトロに言った。『確かに、お前もあの連中の仲間だ。言葉遣いでそれ

が分かる。』(マタイによる福音書 26:73)」またこういうことが言われています。「フィリ

ポはナタナエルに出会って言った。『わたしたちは、モーセが律法に記し、預言者たちも書い

ている方に出会った。それはナザレの人で、ヨセフの子イエスだ。』するとナタナエルが、

『ナザレから何か良いものが出るだろうか』と言ったので、フィリポは『来て、見なさい』と

言った。(ヨハネによる福音書 1:45-46)」当時「ナザレから何か良いものが出るだろうか」

というのが世間一般に言われていたことだったのでしょう。

  このように、私たちの救い主は、最も悲惨のその極みのような場所で生まれ、そんな所から、

いったいどんな良いものが出るか、出るはずはないと言われるような、つまらないところで育

っているのです。これは偶然でしょうか。私はそうは思わないのです。神様は意図的にそのよ

うな生まれと育ちを私たちの救い主にお与えになったのだと思うのです。そのことは、実は、

ユダヤの信仰の歴史の中で予感されていたことでした。イザヤ書53章は「主の僕の歌」と呼

ばれるものですが、先ず1節から3節はこうです。「わたしたちの聞いたことを、誰が信じえ

ようか。主は御腕の力を誰に示されたことがあろうか。乾いた地に埋もれた根から生え出た若

枝のように/この人は主の前に育った。見るべき面影はなく/輝かしい風格も、好ましい容姿

もない。彼は軽蔑され、人々に見捨てられ/多くの痛みを負い、病を知っている。彼はわたし

たちに顔を隠し/わたしたちは彼を軽蔑し、無視していた。」

  主の僕と呼ばれるこの人は、単に生まれや育ちだけでなく、風格もみすぼらしく、おまけに

病気でした。イスラエルでは病気は神様から捨てられた印でした。しかし、彼が負っていたの

は「私たちの痛み」だったのです。彼が打ち砕かれたのは「私たちの咎のため」でした。5節

にこう書かれています。「彼が刺し貫かれたのは/わたしたちの背きのためであり/彼が打ち

砕かれたのは/わたしたちの咎のためであった。彼の受けた懲らしめによって/わたしたちに

平和が与えられ/彼の受けた傷によって、わたしたちはいやされた。」

  つまり、彼がこのような悲惨な状況に生まれ、見るべき風格もなく、全く神に捨てられ、打

ち砕かれたように見えたのは、それは実は、この私やあなたが本当はそうであるはずのことを、

代わりに引き受けてくださったのだ、というのです。そのことによって私たちは咎を受けるこ

とをまぬがれ、こらしめを受けることなく、平和が与えられ、癒された−−言いかえるなら、

私たちは永遠の滅びから救い出されて、永遠の生命へと入れられたのです。ですから、降誕の

物語は、ともすればロマンチックなものを感じるかも知れませんが、本当はそうではなく、実

際は十字架のあの死刑の場を予想させるのが、この馬小屋の光景であるのです。マリヤは母親

の本能からでしょうか、降誕の出来事が予感させるものを心の中にしまい込んでいました。

カによる福音書 2:19 にこうあります。「しかし、マリアはこれらの出来事をすべて心に納め

て、思い巡らしていた。」さらにマリヤはエルサレムのシメオンという老人から次のように預

言されて深く心に留めました。同じルカによる福音書の 2:34-35です。「御覧なさい。この子

は、イスラエルの多くの人を倒したり立ち上がらせたりするためにと定められ、また、反対を

受けるしるしとして定められています。――あなた自身も剣で心を刺し貫かれます――多くの

人の心にある思いがあらわにされるためです」と。

  今日は本当に嬉しい楽しいクリスマスです。美しい音楽、綺麗なデコレーション、すてきな

プレゼント、そして心の平和、善意、思いやり、慰め、ありとあらゆる良いものがクリスマス

にはあります。それはそれでよいことですが、私たちはここで、イエス様はどのようなところ

にお生まれになったか、そしてその意味として、マリヤが思いめぐらし、心に深く留めたこと、

すなわち「この子は、イスラエルの多くの人を(全世界の人をと、言いかえてもいいでしょう)

倒したり立ち上がらせたりするためにと定められ、また、反対を受けるしるしとして定められ

ています。」というシメオン老人の口を通して語られたことを噛みしめたいと思います。つま

り、クリスマスは十字架を指し示している、十字架はまた復活への入り口であるということを

忘れないでいたいと思います。「メシアはどこに生まれることになっているのか」との問いと

その答えこそ、キリスト教の福音の本質を表していると言わなければなりません。

検索エンジン経由で来られたかたはこちらもクリックしてみてください。 高崎裕士の「永遠の生命のホームページ」indexへ戻ります。 Copyright(C) 2005 Hiroshi Takasaki All rights reserved.