「サムエルの母ハンナの信仰」
                                                               2006年5月14日
                                                                 サムエル記上1:9-20

  今日は母の日ですので、聖書に登場する母親の一人、旧約の預言者サムエルの母ハンナにつ

いて学んでみたいと思います。ハンナはエフライム人エルカナの二人の妻の一人でした。いわ

ゆる一夫多妻の制度ですが、これは部族間の争いが絶えなかったこの時代、この地方の、圧倒

的に成人男子の数が少なかったという状況での、結婚できにくい女性、特に戦争未亡人を救済

する意味があったと言われています。またこの時代には子孫のあることが絶対の祝福のしるし

だとの信仰があり、最初の奥さんに子供が生まれない時には嫌でも二人目の奥さんをもらうと

いう風習もあったようです。その場合、夫はそれら複数の妻を差別してはならない、平等にあ

つかわなければならないとのきまりがあって、これがなかなかたいへんで、神経の休まること

がなかったようです。それは夫の方にも負担であったでしょうけれども、女性の側にも当然大

きな負担を強いました。ハンナはエルカナのもう一人の妻ペニナとの間の確執に悩み続けまし

た。殊に、ペルカナには何人もの息子、娘がいたのに、ハンナは一人も子供ができませんでし

たから、その悲しさはひとしおでした。司会者に読んでいただいたところのすぐ前に、こう書

かれています。P428上段、サムエル記上1:2 「エルカナには二人の妻があった。一人はハンナ、

もう一人はペニナで、ペニナには子供があったが、ハンナには子供がなかった。」1:5 の途中

から「彼はハンナを愛していたが、主はハンナの胎を閉ざしておられた。彼女を敵と見るペニ

ナは、主が子供をお授けにならないことでハンナを思い悩ませ、苦しめた。毎年このようにし

て、ハンナが主の家に上るたびに、彼女はペニナのことで苦しんだ。今度もハンナは泣いて、

何も食べようとしなかった。夫エルカナはハンナに言った。『ハンナよ、なぜ泣くのか。なぜ

食べないのか。なぜふさぎ込んでいるのか。このわたしは、あなたにとって十人の息子にもま

さるではないか。』」

  こうしてハンナは悲しみ苦しみの余り、シロの聖所、この時代にはエルサレム神殿はまだな

くて、その北約35キロのシロというところで年に一度の礼拝が行われていたといいますが、そ

のシロで神様に祈ります。読んでいただいたところです。「さて、シロでのいけにえの食事が

終わり、ハンナは立ち上がった。祭司エリは主の神殿の柱に近い席に着いていた。ハンナは悩

み嘆いて主に祈り、激しく泣いた。そして、誓いを立てて言った。『万軍の主よ、はしための

苦しみを御覧ください。はしために御心を留め、忘れることなく、男の子をお授けくださいま

すなら、その子の一生を主におささげし、その子の頭には決してかみそりを当てません。』

  最近、環境ホルモンの影響で子供のできない人がふえているといいますが、子供が恵まれな

いということは大変寂しいものです。古代においては子供がないということは神様に祝福され

ていないと思われましたから、それは一層苦しく悲しいものだったでしょう。そこで母親は必

死で祈ります。「赤ちゃんをください。赤ちゃんを授けてくださるなら、その子をあなたにお

仕えする者として差し上げます。」と祈り、仏教でしたなら髪をおろすというところを、逆に

「その子の頭には決してかみそりを当てません。」との誓いを立てます。旧約聖書の220 ペー

ジ民数記6章をご覧ください。5節に「ナジル人の誓願期間中は、頭にかみそりを当ててはな

らない。主に献身している期間が満ちる日まで、その人は聖なる者であり、髪は長く伸ばして

おく。」とありますが、ナジル人というのは聖別された人という意味で、一定期間あるいは一

生誓願を立てて神様にお仕えする人のことでした。サムソンとデリラのサムソンもそうでした

し、バプテスマのヨハネもそのようです。使徒言行録18:18 等に見られるパウロの誓願もそれ

でしょう。さらにイエス様をナザレ人というのも地名ではなくて、ナジル人の訛ではないかと

見る人もあるようです。そう言えばサムソンもバプテスマのヨハネもイエス様も毛むくじゃら

のようですね、仏教の場合のつるつるに剃りあげるのと丁度逆です。

  さて、ハンナがあまりに長く激しく祈っているのでシロの聖所の祭司エリは彼女が酒に酔っ

ているのだろうと思って責めます。それに対して、428ページの下段です。「ハンナは答えた。

『いいえ、祭司様、違います。わたしは深い悩みを持った女です。ぶどう酒も強い酒も飲んで

はおりません。ただ、主の御前に心からの願いを注ぎ出しておりました。はしためを堕落した

女だと誤解なさらないでください。今まで祈っていたのは、訴えたいこと、苦しいことが多く

あるからです。』そこでエリは言いました。『安心して帰りなさい。イスラエルの神が、あな

たの乞い願うことをかなえてくださるように』」以下聖書をそのまま読みます。「ハンナは、

『はしためが御厚意を得ますように』と言ってそこを離れた。それから食事をしたが、彼女の

表情はもはや前のようではなかった。一家は朝早く起きて主の御前で礼拝し、ラマにある自分

たちの家に帰って行った。エルカナは妻ハンナを知った。主は彼女を御心に留められ、ハンナ

は身ごもり、月が満ちて男の子を産んだ。主に願って得た子供なので、その名をサムエル(そ

の名は神)と名付けた。」

  こうしてハンナは男児を授かり、乳離れを待ってシロの聖所へ連れて行きます。24節以下で

す。「乳離れした後、ハンナは三歳の雄牛一頭、麦粉を一エファ、ぶどう酒の革袋を一つ携え、

その子を連れてシロの主の家に上って行った。この子は幼子にすぎなかったが、人々は雄牛を

屠りその子をエリのもとに連れて行った。ハンナは言った。『祭司様、あなたは生きておられ

ます。わたしは、ここであなたのそばに立って主に祈っていたあの女です。わたしはこの子を

授かるようにと祈り、主はわたしが願ったことをかなえてくださいました。わたしは、この子

を主にゆだねます。この子は生涯、主にゆだねられた者です。』彼らはそこで主を礼拝した。」

  こうして、イスラエルの歴史中最も重要な働きをした預言者の一人であるサムエルが誕生す

るわけです。ここで私たちはサムエルの母ハンナから何を学ぶのか、それが私たちの信仰とど

んな関係があるのかを考えなければなりません。ハンナの偉かったこと、それは子育てという

親の義務・責任を果たした後、子供を私物化しなかったという点だと言われています。たしか

に先ず、子供を自分の手に抱くというところまでは、それは親の特に母親の最大の祝福であり

ましょう。そして愛情をこめて乳を含ませるというところまでは人にまかせることではないで

しょう。しかし、その後、ハンナはきっぱりと子離れしています。サムエルをして親離れさせ

ています。これが最近の親にはできないのではないか。よく子供は独立した人格であり、親が

私物化すべきものではないと言われます。ハンナはそれをやってのけたのです。もっとも、サ

ムエルを神様の許に差し上げた後もこまやかな愛情を注ぎ続けてはいました。サムエル記上の

2章18-21 に書かれています。「サムエルは、亜麻布のエフォドを着て、(エフォド=口語訳

聖書でエポデ:祭司用の服であり、肩にかけ腰のあたりでむすんだもの)下働きとして主の御

前に仕えていた。母は彼のために小さな上着を縫い、毎年、夫と一緒に年ごとのいけにえをさ

さげに上って来るとき、それを届けた。エリはエルカナとその妻を祝福し、『主に願って得た

この子の代わりに、主があなたにこの妻による子供を授けてくださいますように』と言った。

こうして彼らは家に帰った。主がハンナを顧みられたので、ハンナは身ごもり、息子を三人と

娘を二人産んだ。少年サムエルは主のもとで成長した。」

  このようにハンナは神様の豊かな恵みを受けて幸せにくらしますが、サムエルも主のもとで

成長し、サムエル記3章には、有名な、少年サムエルに神様が直接お語りになったという話が

あります。日曜学校で必ず話されるところです。「どうぞお話しください。僕は聞いておりま

す。」というところです。ハンナはそのサムエルのことを祈り続けました。その上で我が子が

神様のお命じになる道に進むのをじっと見守りました。誰かに似ていると思いませんか。そう

です。イエス様の母マリヤと同じです。奇しくもサムエル記2章の「ハンナの祈り」の詩はル

カ福音書 1:47-55のマリヤの讃歌とたいへんよく似ていることに気づきます。後で、ゆっくり、

読みくらべてみてください。どちらについても言えることですが、神様は母の愛を生かしつつ、

さらに大きな神様の人類に対する愛を表す器とされました。私たちはこのハンナやマリヤの母

としての愛と、それを神様に捧げた信仰とを学ぶことで、神様の愛、神様の大きな計画を知る

ものとなりたいと思います。

検索エンジン経由で来られたかたはこちらもクリックしてみてください。 高崎裕士の「永遠の生命のホームページ」indexへ戻ります。 Copyright(C) 2006 Hiroshi Takasaki All rights reserved.