「使徒言行録から・・・・死者が復活するという望みを抱いていることで、
                                        わたしは裁判にかけられている。」
                                                                2006年9月10日
    
「パウロは、議員の一部がサドカイ派、一部がファリサイ派であることを知って、議場で声を
高めて言った。「兄弟たち、わたしは生まれながらのファリサイ派です。死者が復活するとい
う望みを抱いていることで、わたしは  裁判にかけられているのです。」パウロがこう言った
ので、ファリサイ派とサドカイ派との間に論争が生じ、最高法院は分裂した。サドカイ派は復
活も天使も霊もないと言い、ファリサイ派はこのいずれをも認めているからである。そこで、
騒ぎは大きくなった。ファリサイ派の数人の律法学者が立ち上がって激しく論じ、「この人に
は何の悪い点も見いだせない。霊か天使かが彼に話しかけたのだろうか」と言った。こうして、
論争が激しくなったので、千人隊長は、パウロが彼らに引き裂かれてしまうのではないかと心
配し、兵士たちに、下りていって人々の中からパウロを力ずくで助け出し、兵営に連れて行く
ように命じた。その夜、主はパウロのそばに立って言われた。「勇気を出せ。エルサレムでわ
たしのことを力強く証ししたように、ローマでも証しをしなければならない。」
(使徒言行録23:6-11)」

  「使徒言行録から」の前回、7月9日は21章を学びました。その順序から言えば、今回は

22章になるのですが、6月4日のペンテコステに「もう一つのペンテコステ、パウロの場合」

と題して、そこで使徒言行録22章を取り上げましたので、今回は23章へ参ります。ここは

21章からずっと続いている、エルサレムで逮捕されたパウロのことです。パウロはローマの

官憲の手中にありました。それを何とか自分たちの手で殺したいと思っているユダヤの人々、

とりわけ有力者であるサンヒドリン、ユダヤ議会、それは宗教のことも俗事、政治も扱ってい

ましたが、パウロはその議会の議員たちを観察します。その結果「議員の一部がサドカイ派、

一部がファリサイ派であることを知」ります。サドカイ派、ファリサイ派というものが何なの

か、それを知らないと今日のところはよく分かりません。キリスト教新聞社の『聖書辞典』か

ら部分的に引用します。

  先ずサドカイ派です。「前2世紀、ユダヤ人のギリシア文化受容の態度を契機として起こっ

た思想団体の一派で、ファリサイ派の対立勢力であった。彼らは祭司階級、貴族階級、実業家

などからなり、宗教よりも政治に関心を持った。彼らはギリシア文化を歓迎し、現世主義、合

理主義的傾向を持ち、現状維持が、社会的にも経済的にも彼らにとって有利であったため、ロ

ーマとの妥協的平和を求めた。聖書に対して彼らは保守的な態度を取り、モーセ五書を絶対の

権威とし、他の文書をも、口頭伝承をも認めなかった。彼らは死者の復活の信仰(マタ22:23、

マコ12:18、ルカ20:27)、後代に発達した天使の信仰を拒否し(使23:8)、ファリサイ派に

真っ向から反対した。」読んでいただいた言行録23:8に「サドカイ派は復活も天使も霊もない

と言い、ファリサイ派はこのいずれをも認めているからである」と書かれている通りです。
 
  次にファリサイ派はというと、「 起源は前2世紀の『敬虔派』にあるとされる。彼らはモー

セ律法を至上の権威とし、その中に個人的・社会的正義の全教訓を見たが、なお彼らはユダヤ

人の世界史的使命に関する預言者の教説、また新しい世界秩序と復活についての、ダニエル書

およびエノク書の黙示文学的幻に深く浸透されていた。彼らは捕囚後のユダヤ教の特質を純粋

に伝承した。彼らは聖書の『成文律法』を固定化から救い、『言い伝え』、すなわち『口承伝

承』を『成文律法』と同価値の権威として認めた。社会進歩に即応するという点において彼ら

は進歩主義に立ち、教権的保守主義のサドカイ派と鋭く対立した。ファリサイ派の活動は会堂

組織を通じて行われ、全ユダヤ人の宗教生活に大きな感化を及ぼした。彼らは全体として中産

階級を代表し、政治問題については主として宗教的立場から論じた。彼らの教義の根底には律

法主義が横たわっており、これが形式主義に陥り、偽善に堕する危険をはらんでいた。」とい

うことです。

  復活ということだけに目をつけると、サドカイ派は合理主義者でそれを信じませんでした。

天使などというものも拒否しました。一方ファリサイ派の人々はダニエル書やエノク書の黙示

文学的幻に深く感化されていて復活を信じていました。パウロはこの点をうまく衝いたのでし

た。パウロは声を大にして言いました。「兄弟たち、わたしは生まれながらのファリサイ派で

す。死者が復活するという望みを抱いていることで、わたしは裁判にかけられているのです。」

と、つまりキリストの復活のこと、信じる者に与えられる永遠の生命のことを伝道したために

逮捕されたのだと訴えたわけです。「パウロがこう言ったので、ファリサイ派とサドカイ派と

の間に論争が生じ、最高法院は分裂した。サドカイ派は復活も天使も霊もないと言い、ファリ

サイ派はこのいずれをも認めているからである。そこで、騒ぎは大きくなった。ファリサイ派

の数人の律法学者が立ち上がって激しく論じ、『この人には何の悪い点も見いだせない。霊か

天使かが彼に話しかけたのだろうか』と言った。こうして、論争が激しくなった」と、これは

パウロの目論んだことでした。それは自分が迫害から逃れるためではなく反対者たちの中から

キリストを信じる人の出てくるのを願ってのことでしたでしょう。結果的にパウロは災難から

のがれることになりました。「千人隊長は、パウロが彼らに引き裂かれてしまうのではないか

と心配し、兵士たちに、下りていって人々の中からパウロを力ずくで助け出し、兵営に連れて

行くように命じた」のです。

  ここでパウロが「わたしは生まれながらのファリサイ派です。」と言っている点に注目しま

しょう。生前のイエス様と激しく対立したため、一般にファリサイ派、前の言い方ではパリサ

イ人は、偽善者の代表のように言われていますが、先の聖書辞典の説明にあったように、実利

主義者のサドカイ派に比べて、非常に真面目な人々であったと言えます。霊や天使、そして死

人の復活ということを信じていました。それでいて決して堅苦しい形式主義者ではなく、聖書

の「成文律法」を固定化から救い、「言い伝え」を「成文律法」と同価値の権威として認めま

した。社会進歩に即応するという点において彼らは進歩主義に立ち、教権的保守主義のサドカ

イ派と対立していたのです。パウロは事実、当時有名なファリサイ派律法学者であったガマリ

エルという人のもとで学びました。使徒言行録22:3でパウロ自身こう言っています。「わたし

は、キリキア州のタルソスで生まれたユダヤ人です。そして、この都で育ち、ガマリエルのも

とで先祖の律法について厳しい教育を受け、今日の皆さんと同じように、熱心に神に仕えてい

ました。」その研鑽が表面だけのものであれば、彼は無事安泰であったでしょう。彼の言葉が

残っています。ローマの信徒への手紙 7:21-25です。「それで、善をなそうと思う自分には、

いつも悪が付きまとっているという法則に気づきます。『内なる人』としては神の律法を喜ん

でいますが、わたしの五体にはもう一つの法則があって心の法則と戦い、わたしを、五体の内

にある罪の法則のとりこにしているのが分かります。わたしはなんと惨めな人間なのでしょう。

死に定められたこの体から、だれがわたしを救ってくれるでしょうか。わたしたちの主イエス

・キリストを通して神に感謝いたします。」彼はこのように本当に真面目な、真のファリサイ

派であったからこそ苦しみ抜いて、そしてイエス・キリストの福音、罪の赦しというものに出

会えたのです。また本性的に復活というもの、霊的なものを信じられる敬虔なファリサイ派で

あったことが甦りの主にお出会いすることを可能にしたのでしょう。実際にファリサイ派であ

った人々の中からキリスト教信者になった人が大勢いたようです。使徒言行録15:5「ところ

が、ファリサイ派から信者になった人が数名立って、『異邦人にも割礼を受けさせて、モーセ

の律法を守るように命じるべきだ』と言った。」とあります。相変わらずファリサイ的発言で

すが、キリスト教信者になったファリサイ派のあったことの証拠です。

  それはさておき、 今日のところでもファリサイ派の人々はパウロに理解を示しています。

「ファリサイ派の数人の律法学者が立ち上がって激しく論じ、『この人には何の悪い点も見い

だせない。霊か天使かが彼に話しかけたのだろうか』と言った。」と書かれています。「霊か

天使かが彼に話しかけた」というのも的を射た指摘です。現にこの後ローマ軍の兵営に連れて

行かれての夜「主はパウロのそばに立って言われた。『勇気を出せ。エルサレムでわたしのこ

とを力強く証ししたように、ローマでも証しをしなければならない。』」というのです。6月

4日のペンテコステの説教でもパウロの次の言葉に触れました。「わたしはエルサレムに帰っ

て来て、神殿で祈っていたとき、我を忘れた状態になり、主にお会いしたのです。」

  今日はパウロとの関連でファリサイ派の人々とサドカイ派の人々を紹介しました。世界にこ

の二派しかないとなれば、私たちはどちらの立場をとりますか。実利的、合理的で霊的なもの

を信じないサドカイ派ですか。それとも霊的なもの、死人の復活、天使などを信じるファリサ

イ派ですか。サドカイ派の方が現代的でスマートです。しかしサドカイ派はこの世での生活し

か見ません。イエス様の「愚かな金持ち」の譬えを思いだしますね。「しかし神は、『愚かな

者よ、今夜、お前の命は取り上げられる。お前が用意した物は、いったいだれのものになるの

か』と言われた。自分のために富を積んでも、神の前に豊かにならない者はこのとおりだ。」

(ルカ12:20-21)

  私たちはファリサイ派の霊的なものを信じることのできる敬虔さを持ち、かつファリサイの

律法主義、罪人をさばき排除する姿勢に凝り固まるのでなく、パウロと同様、イエス様の罪の

赦しの福音に立脚するものとなりましょう。

検索エンジン経由で来られたかたはこちらもクリックしてみてください。 高崎裕士の「永遠の生命のホームページ」indexへ戻ります。 Copyright(C) 2006 Hiroshi Takasaki All rights reserved.