「燭火礼拝説教・・・・「今宵なにゆえ心躍る」・・I wish you Merry Christmas!」
                                                            2006年12月24日夜
    
「初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。この言は、初めに神と共にあっ
た。万物は言によって成った。成ったもので、言によらずに成ったものは何一つなかった。言
の内に命があった。命は人間を照らす光であった。光は暗闇の中で輝いている。暗闇は光を理
解しなかった。(ヨハネによる福音書1:1-5)」

  皆さん、クリスマスおめでとうございます。毎年クリスマスの季節が近づいてきますと、な

ぜか心がうきうきとしてまいります。特にこのキャンドルサーヴィスともなりますと、その気

持ちは最高潮に達し、心が躍るような思いがします。なぜなのか?外は寒いのですが心の中は

暖かい、一年でいちばん夜の長い季節ですから表は真っ暗で、何かもの悲しいのですが、ここ

ではそうではない。キャンドルの焔はいかにも暖かそうで、楽しく、気持ちをうきうきさせて

くれる。子供たちはプレゼントを貰うことで喜んでいますが、大人は愛する人々に贈り物をし

て、貰うよりもっと幸せな気持ちになる。さらに、この世の貧しい人や困っている人のことを

想って、たとえいくらでも義捐金なり何なりお贈りする、できればボランティアとして働くこ

とも心の豊かになる経験です。そういうこともクリスマスならではのことです。

  今そのような気持ちを一つのもので表すとすれば、光、そうです、光という言葉がぴったり

のように思えます。「光」というものの効用を考えてみましょう。先ずともしびの「光」はす

べてを明るく照らします。隠れているものも照らし出されて逃げ隠れできません。灯台の「光」

は船舶を正しい航路に導きます。人を正しく歩ませるのが光です。それだけではありません。

光は心を温めます。光は恐怖心を去らせ、人を和ませます。さらに野外生活のことを想像して

みてください。キャンプ・ファイアーはキャンパーを害敵から守ります。

  さて、イエス様自身、ご自分のことを光に譬えていらっしゃいます。「わたしは世の光であ

る。わたしに従う者は暗闇の中を歩かず、命の光を持つ。(ヨハネによる福音書8:12)」 「わ

たしを信じる者が、だれも暗闇の中にとどまることのないように、わたしは光として世に来た。

(ヨハネによる福音書12:46)」というのです。

  ところで、光と言いますと、先程並べた効能を持つものの他に、真理であるとか、愛である

とかを象徴的に言い換えたものとも言えます。それももちろんありますが、今朝の礼拝説教で

も申しましたが、このイエスというお方は本当に「光」そのものであったのではないかと思わ

れる出来事がありました。山上の変貌です。光り輝く雲の中から「これはわたしの愛する子、

わたしの心に適う者。これに聞け」という神様の声が雲の中から聞こえました。

  ここでは、イエス・キリストは譬えではなく本当に光りそのものです。私はこのようなイエ

ス・キリストを救い主と信じます。このイエス様は十字架によって私たちの罪を赦してくださ

る方です。イエス様は復活なされて、私たちに永遠の生命が確かなものであることを保証され

た方です。イエス様は天に昇って神様のみ許に行かれ、そこで見聞きしたことを私たちに伝え

てくださった方です。そういう意味で「神の子」であり、「救い主」であるイエス様です。ま

さに今日は、光であるイエス様が、私たちを暗闇の中から救うためこの世に来てくださったこ

とを知って喜ぶのです。クリスマスが嬉しい本当の理由です。世の人々がクリスマスをただ楽

しいだけのものにしないで、そうですね、楽しいだけのクリスマスは世間に溢れかえっていま

すが、それだけではなく、イエス様を救い主として受け入れるようになってほしいものです。

それがみんなの真の幸福につながると信じるものです。

  こころからクリスマスおめでとう!と言います。I wish you a Merry Christmas! 


「きよしこのよる」をギターの伴奏で歌う歌う理由(2004年にも同じ説明をしている。)

  1818年の今日、ドイツとの国境に近い、オーストリアのザルツブルグ近郊の小さな村オーベ

ルンドルフでのことです。この村の教会のヨーゼフ・モール神父はクリスマスイヴの朝、困り

果てていました。その朝になって教会のオルガンのふいごがネズミに囓られて使えなくなって

いるのが判ったのです。この教会では毎年、一つ新しいクリスマスソングを作って少年聖歌隊

が発表するという慣わしでした。オルガンを修理するには2週間かかる、とても間にあわない、

モール神父は教会オーガニストのフランツ・グルーバーに相談しました。その結果、神父の作

詞したものにグルーバーがギターで伴奏を付けようということになりました。モール神父の詩

はあまりにも素晴らしいものでした。感動したグルーバーはミサの始まる30分前までかけて、

これもまた素晴らしい曲を作りました。

  こうしてフランツ・グルーバー自身がギターを弾き、少年聖歌隊が、世界最初の「きよしこ

のよる」を歌いました。数日後オルガンを修理するためにやって来たオルガン製作者が試し弾

きでグルーバーが弾いた「きよしこのよる」を聞いて感動し、楽譜を写して帰りました。これ

がきっかけになってチロル地方で広く歌われるようになり、さらに世界中に広まって、今日最

も有名なクリスマスソングになったというわけです。そこで私たちの教会では、オリジナル曲

がギターによるものだったという故事にならって、毎年ギターで伴奏を付けていただいて讃美

歌「きよしこのよる」を歌うことにしているのです。

検索エンジン経由で来られたかたはこちらもクリックしてみてください。 高崎裕士の「永遠の生命のホームページ」indexへ戻ります。 Copyright(C) 2006 Hiroshi Takasaki All rights reserved.