「ヨハネ福音書から・・・・世の罪を取り除く神の子羊」
                                                                2007年6月17日
    
「その翌日、ヨハネは、自分の方へイエスが来られるのを見て言った。『見よ、世の罪を取り
除く神の小羊だ。《わたしの後から一人の人が来られる。その方はわたしにまさる。わたしよ
りも先におられたからである》とわたしが言ったのは、この方のことである。わたしはこの方
を知らなかった。しかし、この方がイスラエルに現れるために、わたしは、水で洗礼を授けに
来た。』そしてヨハネは証しした。『わたしは、“霊”が鳩のように天から降って、この方の
上にとどまるのを見た。わたしはこの方を知らなかった。しかし、水で洗礼を授けるためにわ
たしをお遣わしになった方が、《“霊”が降って、ある人にとどまるのを見たら、その人が、
聖霊によって洗礼を授ける人である》とわたしに言われた。わたしはそれを見た。だから、こ
の方こそ神の子であると証ししたのである。』(ヨハネによる福音書1:29-34)」

  読んでいただいた聖書に出てきましたヨハネという人物ですが、ヨハネによる福音書を書い

たとされる使徒のヨハネとはもちろん別な人です。ここに登場するヨハネは洗礼者ヨハネとか

バプテスマのヨハネと呼ばれる、イエスの弟子ではなく、ある意味ではイエスの先生というか

先駆者とも言える人物です。神の子であり、救い主であるイエス様に先生格の人が必要だった

のかとの疑問は古来人々を悩ませてきました。なぜイエス様はヨハネのところへ洗礼を授けて

もらいに行ったのか、なぜヨハネが逆にイエス様を訪ねてこなかったのかというわけです。し

かし明らかに福音書は、イエス様が先ずヨハネの弟子として活動を開始し、ヨハネが逮捕され

処刑されようとしている頃、独自の活動を始めたと記しています。実はこのことについては当

のヨハネ自身が言っています。先程、読んでいただいたところのすぐ前の部分です。ヨハネに

よる福音書1:26「ヨハネは答えた。『わたしは水で洗礼を授けるが、あなたがたの中には、あ

なたがたの知らない方がおられる。』」そこでイエス様がヨハネから洗礼を受けようとされた

時こんな押し問答がなされます。マタイによる福音書3:14-15、P4 をご覧ください。「ところ

が、ヨハネは、それを思いとどまらせようとして言った。『わたしこそ、あなたから洗礼を受

けるべきなのに、あなたが、わたしのところへ来られたのですか。』しかし、イエスはお答え

になった。『今は、止めないでほしい。正しいことをすべて行うのは、我々にふさわしいこと

です。』そこで、ヨハネはイエスの言われるとおりにした。」

  ヨハネはいわゆる終末論的な預言者、世の終わりを告げる預言者の系譜に属しています。そ

れまでの多くの預言者たちも神の裁きについて語って来ていますが、彼はその伝統を嗣ぐもの

であるとの自覚を持っていたようです。特に紀元前9世紀の偉大な預言者、この3月と4月の

2回にわたってその生涯を学んだエリヤに、自分をなぞらえていたと言われています。また当

時、嵐の中を生きたまま天に挙げられたエリヤ、そのエリヤが再来して、メシヤすなわち救い

主の来臨の準備をすると信じられていました。ルカによる福音書1:17、P99 の、ヨハネの父ザ

カリヤに天使が言った言葉は、それを反映したものでしょう。「彼はエリヤの霊と力で主に先

立って行き、父の心を子に向けさせ、逆らう者に正しい人の分別を持たせて、準備のできた民

を主のために用意する。」というのです。

  このように歴史は周到に人類救済の大事業を準備し、いよいよその時、NHK流に言えば、

歴史が動いた時が来て、ヨハネから洗礼を受けるために近づいて来られるイエス様を見て洗礼

者ヨハネは思わず叫びます。「見よ、世の罪を取り除く神の小羊」私はヨハネという人はずい

ぶん大きな声の持ち主ではなかったかと思っています。別に根拠はないのですが、聖書のヨハ

ネに関する記述を読むとそんな気がしてならないのです。それが当たっているとして、ヨハネ

は大音声に呼ばわります。「見なさい。世の罪を取り除く神の小羊だ。」バッハをはじめ多く

の偉大な音楽家が作曲しているカトリック教会のミサすなわち礼拝のための音楽、ミサ曲は

「主よ、我をあわれみ給え」のキリエから始まる六つの祈りから成り、その最後はアニュス・

デイ「神の子羊」で、その中で歌われる歌詞は「世の罪を取り除く神の小羊よ、我らをあわれ

み給え。世の罪を取り除く神の小羊よ、我らに平和を与え給え。」になっています。まさに洗

礼者ヨハネの言葉です。また有名なヘンデルのメサイヤ、あのハレルヤ・コーラスで終わる第

二部の最初の曲がアニュス・デイ「神の子羊」で  “Behold the Lamb of God, that taketh 

away the sin of the world.”「見よ、世の罪を取り除く神の小羊」と歌われています。

  ところで「小羊」という言葉を聞いても私たちはピンときません。羊を飼うという文化を持

たない日本人にとっては理解できない言葉かもしれません。しかし羊を飼って暮らして来た砂

漠の民、厳しい唯一神教を奉じて来た中東の人々にはその意味が分かります。「小羊」は人間

の罪を赦していただくために、人間の身代わりとして死ぬ犠牲なのです。旧約聖書の宗教では

非常に古い時代から小羊を犠牲として捧げています。ご存じのようにアブラハムはその子イサ

クを神に捧げるところを、神の備え給うた小羊を代わりに犠牲としました。さらにイスラエル

民族のエジプト脱出という救いの出来事に由来する「過越の小羊」というものがあります。ル

カ福音書の22:7、P153であの最後の晩餐の時ですが、「過越の小羊を屠るべき除酵祭の日が来

た。」と書かれています。興味のある方は旧約聖書の出エジプト記12章をご覧ください。急い

でエジプトから脱出するために酵母を入れないパンを焼いて食べたことの記念に酵母を除く祭

「除酵祭」と言うわけですが、犠牲として屠った小羊の血を、イスラエル人の印として門柱

と鴨居に塗った、それを目印に神の裁きがその家を過ぎ越したというので、「過越の小羊」

言われるのです。ですから「過越の小羊」には、小羊が身代わりとなって神様の裁きが過ぎ越

した、罪を赦されたという意味があるのです。そこまで言うと、それはイエス様のなされたこ

とだとお気づきになるはずです。コリントの信徒への手紙一 5:7に「キリストが、わたしたち

の過越の小羊として屠られた」とあり、使徒言行録の8:32には「彼は、羊のように屠り場に引

かれて行った。毛を刈る者の前で黙している小羊のように、/口を開かない。」というイザヤ

書53章の「僕の歌」の言葉が引用されていて、それはイエス様のことだとフィリポが解説して

います。そのようにイエス・キリストこそが神様の赦しをもたらすために犠牲となられ、十字

架におかかりになった「世の罪を取り除く神の小羊」だと知るのです。

  バプテスマのヨハネは「わたしは水で洗礼を授けるが、あなたがたの中には、あなたがたの

知らない方がおられる。その人はわたしの後から来られる方で、わたしはその履物のひもを解

く資格もない。」 (ヨハネによる福音書1:26-27)」とイエス様のことを予告していました。そ

して翌日、実際に近づいてくるイエス様を見ました。ヨハネはイエス様を見て、とっさに「見

よ、神の子羊」と叫びました。優れた洞察力を持っていたヨハネは、瞬時にイエス様がどうい

うお方であるかを見抜いたのでした。そして、こう証ししました。司会者に読んでいただいた

ところの後のほうです。「わたしは、“霊”が鳩のように天から降って、この方の上にとどま

るのを見た。わたしはこの方を知らなかった。しかし、水で洗礼を授けるためにわたしをお遣

わしになった方が、『“霊”が降って、ある人にとどまるのを見たら、その人が、聖霊によっ

て洗礼を授ける人である』とわたしに言われた。わたしはそれを見た。だから、この方こそ神

の子であると証ししたのである(ヨハネによる福音書1:32-34)」と。

  イエス様が弟子たちに「それでは、あなたがたはわたしを何者だと言うのか。」とお尋ねに

なった時、「シモン・ペトロが、『あなたはメシア、生ける神の子です』と答えた。すると、

イエスはお答えになった。『シモン・バルヨナ、あなたは幸いだ。あなたにこのことを現した

のは、人間ではなく、わたしの天の父なのだ。』(マタイによる福音書16:15-17)」と。これ

が一般に信仰告白の代表のように語られ、イエス様から、そこに教会の基礎を置くとまで言わ

れたのですが、事実そうなのですが、今日見た洗礼者ヨハネの信仰告白も、これはすごいもの

だと思わずにはいられません。カトリック教会のミサではこのヨハネの告白の言葉「見よ、世

の罪を取り除く神の小羊」の後に聖体拝領式、私たちの言葉で言う聖餐式が続きます。そのパ

ンと葡萄酒が「世の罪を取り除く神の小羊」の肉と血であるということなのです。これをいた

だくことで、罪を取り除いていただくというわけです。そして、ヘンデルのメサイヤの場合、

「神の小羊」で始まる第二部は勝利の「ハレルヤ」で終わり、第三部は「主の復活」と「それ

を信じる者に与えられる永遠の生命」が高らかに歌われています。教会音楽は単なる芸術では

ありません。音の飾りではないのです。バッハたちのミサ曲にしても、ヘンデルのメサイヤに

しても、洗礼者ヨハネの告白の言葉「見よ、世の罪を取り除く神の小羊」を重要な要素として

含んでいます。そして全体としてキリスト教の人類救済の神学を形作っているのです。ペトロ

の信仰告白の陰に隠れて、ともすれば脇に押しやられがちな洗礼者ヨハネの言葉を改めて見直

したい、それはイエスを単に「メシヤ、神の子」としたペトロの告白を、さらに具体的に「世

の罪を取り除く犠牲」だと伸べているのです。実際に洗礼者ヨハネがそう言ったかどうかは分

からない、それはヨハネ福音書を編纂した使徒ヨハネ、あるいはヨハネを名乗るグループの信

仰であったのかもしれませんが、それならそれで素晴らしいことだと思います。それを人ごと

ではなく、私自身の言葉、心からの私の告白の言葉としたいと思います。そのとき初めて聖書

の言葉が私を救う神の御言葉となるのです。そのためにはこの言葉をこう言い換えなければな

りません。「見よ、他ならぬ私の罪を取り除く神の小羊」と。そして、そう言うために、前提

として「私は罪人だ」ということが心から言えなくてはなりません。ところが人間というもの

はいつも、自分は罪人だとは思いたくない、法を犯していないのはもちろん、神様の前にも正

しい者だと考えている、実はそこに一番大きな罪があるということを知らなければならないの

です。口語訳のほうが気持ちをよく表しているのでそれを引用しますが、「イエスは彼らに言

われた、『もしあなたがたが盲人であったなら、罪はなかったであろう。しかし、今あなたが

たが《見える》と言い張るところに、あなたがたの罪がある』(ヨハネによる福音書9:41)」

と。また洗礼者ヨハネがこうも言っていることに注意しましょう。「悔い改めよ。天の国は近

づいた(マタイによる福音書3:2)」と。そうです。神様の前に謙虚になるとき、すなわち悔い

改めるときはじめて「見よ、私の罪を取り除く神の小羊」「イエス様は本当に私の救い主だ」

と告白し、讃美することができるのではないでしょうか。

検索エンジン経由で来られたかたはこちらもクリックしてみてください。 高崎裕士の「永遠の生命のホームページ」indexへ戻ります。 Copyright(C) 2007 Hiroshi Takasaki All rights reserved.