「復活----想像を絶する朝」                           2008年3月23日 イースター
                                                    コリントの信徒への手紙一15:12-20
 「キリストは死者の中から復活した、と宣べ伝えられているのに、あなたがたの中のある者が、
死者の復活などない、と言っているのはどういうわけですか。死者の復活がなければ、キリス
トも復活しなかったはずです。そして、キリストが復活しなかったのなら、わたしたちの宣教
は無駄であるし、あなたがたの信仰も無駄です。更に、わたしたちは神の偽証人とさえ見なさ
れます。なぜなら、もし、本当に死者が復活しないなら、復活しなかったはずのキリストを神
が復活させたと言って、神に反して証しをしたことになるからです。死者が復活しないのなら、
キリストも復活しなかったはずです。そして、キリストが復活しなかったのなら、あなたがた
の信仰はむなしく、あなたがたは今もなお罪の中にあることになります。そうだとすると、キ
リストを信じて眠りについた人々も滅んでしまったわけです。この世の生活でキリストに望み
をかけているだけだとすれば、わたしたちはすべての人の中で最も惨めな者です。しかし、実
際、キリストは死者の中から復活し、眠りについた人たちの初穂となられました。」

「自然は冷酷です。私たちがどんなに苦しくても、悲しくても、個人の死という計画はきちん

と実行されます。三八億年という想像を絶するような長い時間を生殖細胞を通して受け継がれ

てきた遺伝情報が消滅する瞬間としての死、生命の大きな流れからそれて、死の運命を負わさ

れた体細胞によって構成される個体が消えていく瞬間としての死。そこに宿る意識が受け止め

ている死。死はけっして脳波が平坦になった状態だけでもなく、心臓が止まる瞬間だけでもあ

りません。いのちには三八億年の歴史の重みがあり、100年の意識の重みがあるのです。そ

の人を取り巻く多くの人々によって共有されるものでもあります。死は生命の歴史とともに、

民族の歴史、家系の歴史、家族の歴史、個人の歴史すべてを包含する(言い換えると、すべて

を無に帰してしまう)ものです。」昨年の6月24日の説教「これこそわたしの骨の骨、肉の

肉(男女の意味)」で紹介した分子生物学者で歌人でもある柳澤桂子さんの言葉です。2002年

2〜3月期に放映されたNHK 教育テレビ「人間講座−生命の未来図」という番組で語られたも

のです。死は単に個体の死であるにとどまらない、生物学的な死であっても、人の死は実に重

いものであるということです。それだけに柳澤さんの考えでは、死の持つ否定的な意味は限り

なく大きいと言うことになります。これは「死ねばそれだけさ」と、死を軽く見ようとする人

への警告と言えます。ルカによる福音書12:20-21 に「 しかし神は、『愚かな者よ、今夜、お

前の命は取り上げられる。お前が用意した物は、いったいだれのものになるのか』と言われた。

自分のために富を積んでも、神の前に豊かにならない者はこのとおりだ」と言われています。

「神の前に豊か」とは単に生物学上の生死の問題ではないということでしょう。

  死の持つ意味の大きさを示された柳澤桂子さんは科学者ですが、「人間講座」の最終回で、

宗教の必要性を説かれました。死の持つ意味の重大さ、死の棘を克服できるのは科学ではなく

宗教だというのです。ただ柳沢さんの場合、その宗教というものを心の中の問題にしてしまわ

れた、これは公共放送の場での科学者としての柳澤さんの立場上、それ以上は言えなかったの

だと思いますが、それでは死の棘は克服できないのではないかと思います。その克服を語るこ

とのできるのは、心の中の宗教ではなく、厳然と歴史の中に啓示された、歴史の中にできごと

として現われた宗教、それは聖書の示す宗教です。新約聖書は語ります。パウロはイザヤやホ

セアを引用して言います。「死は勝利にのみ込まれた。死よ、お前の勝利はどこにあるのか。

死よ、お前のとげはどこにあるのか(コリントの信徒への手紙一15:54b-55)」と。パウロをし

てそのような死に対する勝利の凱歌をあげさせたものは何でしょうか。それは今日司会者が読

んでくださった聖書の箇所の最初の言葉「キリストは死者の中から復活した、と宣べ伝えられ

ている」というこのことです。あの日の朝、エルサレムで起こった驚くべきできごとです。そ

のこと、すなわち主の御復活によって私たちにも、生物学上の生命βιοσでなく、永遠の生

命ζωηが保証されたのだということです。それは想像を絶するできごとでした。今、その

像を絶する朝の有様を福音書の一つから読んでみましょう。

  ところで、四つある福音書の復活に関する記事は必ずしも一致しません。それは余りにも光

が強烈であったため、見た者がそれぞれ半ば目を閉じておそるおそる垣間見て、言葉にならな

いものを言葉にした結果だと思うのです。今日はヨハネによる福音書から、想像を絶するもの

ですが、何とか想像してみることにしましょう。209ページのヨハネによる福音書20:1から

30までをお読みします。「週の初めの日、朝早く、まだ暗いうちに、マグダラのマリアは墓に

行った。そして、墓から石が取りのけてあるのを見た。そこで、シモン・ペトロのところへ、

また、イエスが愛しておられたもう一人の弟子のところへ走って行って彼らに告げた。『主が

墓から取り去られました。どこに置かれているのか、わたしたちには分かりません。』そこで、

ペトロとそのもう一人の弟子は、外に出て墓へ行った。二人は一緒に走ったが、もう一人の弟

子の方が、ペトロより速く走って、先に墓に着いた。身をかがめて中をのぞくと、亜麻布が置

いてあった。しかし、彼は中には入らなかった。続いて、シモン・ペトロも着いた。彼は墓に

入り、亜麻布が置いてあるのを見た。イエスの頭を包んでいた覆いは、亜麻布と同じ所には置

いてなく、離れた所に丸めてあった。それから、先に墓に着いたもう一人の弟子も入って来て、

見て、信じた。イエスは必ず死者の中から復活されることになっているという聖書の言葉を、

二人はまだ理解していなかったのである。それから、この弟子たちは家に帰って行った。

  マリアは墓の外に立って泣いていた。泣きながら身をかがめて墓の中を見ると、イエスの遺

体の置いてあった所に、白い衣を着た二人の天使が見えた。一人は頭の方に、もう一人は足の

方に座っていた。天使たちが、『婦人よ、なぜ泣いているのか』と言うと、マリアは言った。

『わたしの主が取り去られました。どこに置かれているのか、わたしには分かりません。』こ

う言いながら後ろを振り向くと、イエスの立っておられるのが見えた。しかし、それがイエス

だとは分からなかった。イエスは言われた。『婦人よ、なぜ泣いているのか。だれを捜してい

るのか。』マリアは、園丁だと思って言った。『あなたがあの方を運び去ったのでしたら、ど

こに置いたのか教えてください。わたしが、あの方を引き取ります。』イエスが、『マリア』

と言われると、彼女は振り向いて、ヘブライ語で、『ラボニ』と言った。『先生』という意味

である。イエスは言われた。『わたしにすがりつくのはよしなさい。まだ父のもとへ上ってい

ないのだから。(『わたしをひきとめるのはやめなさい。父なる神へのルートを開く仕事はま

だ終わっていなうから』ということであろう。)わたしの兄弟たちのところへ行って、こう言

いなさい。《わたしの父であり、あなたがたの父である方、また、わたしの神であり、あなた

がたの神である方のところへわたしは上る》と。』  マグダラのマリアは弟子たちのところへ

行って、『わたしは主を見ました』と告げ、また、主から言われたことを伝えた。その日、す

なわち週の初めの日の夕方、弟子たちはユダヤ人を恐れて、自分たちのいる家の戸に鍵をかけ

ていた。そこへ、イエスが来て真ん中に立ち、『あなたがたに平和があるように』と言われた。

そう言って、手とわき腹とをお見せになった。弟子たちは、主を見て喜んだ。イエスは重ねて

言われた。『あなたがたに平和があるように。父がわたしをお遣わしになったように、わたし

もあなたがたを遣わす。』そう言ってから、彼らに息を吹きかけて言われた。『聖霊を受けな

さい。だれの罪でも、あなたがたが赦せば、その罪は赦される。だれの罪でも、あなたがたが

赦さなければ、赦されないまま残る。』

  十二人の一人でディディモと呼ばれるトマスは、イエスが来られたとき、彼らと一緒にいな

かった。そこで、ほかの弟子たちが、『わたしたちは主を見た』と言うと、トマスは言った。

『あの方の手に釘の跡を見、この指を釘跡に入れてみなければ、また、この手をそのわき腹に

入れてみなければ、わたしは決して信じない。』さて八日の後、弟子たちはまた家の中におり、

トマスも一緒にいた。戸にはみな鍵がかけてあったのに、イエスが来て真ん中に立ち、『あな

たがたに平和があるように』と言われた。それから、トマスに言われた。『あなたの指をここ

に当てて、わたしの手を見なさい。また、あなたの手を伸ばし、わたしのわき腹に入れなさい。

信じない者ではなく、信じる者になりなさい。』トマスは答えて、『わたしの主、わたしの神

よ』と言った。イエスはトマスに言われた。『わたしを見たから信じたのか。見ないのに信じ

る人は、幸いである。』

  このほかにも、イエスは弟子たちの前で、多くのしるしをなさったが、それはこの書物に書

かれていない。

  このようなことが本当に起こったと信じられない人も多くいます。しかし証拠はたくさんあ

ります。ほんの一部を取り上げても、@意気消沈していた弟子たちの劇的な変化。Aあれほど

イエスのことに神経過敏であったユダヤ当局やロマ当局が、これと言った反証を示していない

こと。Bパウロの劇的な回心。そのパウロはコリントの信徒への手紙Tの15章で、復活がキリ

スト教にとって最も大切なことであると言っています。今日のテキストとして読んでいただい

たところの少し前15:3から飛ばし飛ばし読んでみます。まず 3-5「最も大切なこととしてわた

しがあなたがたに伝えたのは、わたしも受けたものです。すなわち、キリストが、聖書に書い

てあるとおりわたしたちの罪のために死んだこと、葬られたこと、また、聖書に書いてあると

おり三日目に復活したこと、ケファに現れ、その後十二人に現れたことです。」8 節「そして

最後に、月足らずで生まれたようなわたしにも現れました。」 11 節「とにかく、わたしにし

ても彼らにしても、このように宣べ伝えているのですし、あなたがたはこのように信じたので

した。」そして読んでいただいたところの14節では「キリストが復活しなかったのなら、わた

したちの宣教は無駄であるし、あなたがたの信仰も無駄です。」 17-19節では「そして、キリ

ストが復活しなかったのなら、あなたがたの信仰はむなしく、あなたがたは今もなお罪の中に

あることになります。そうだとすると、キリストを信じて眠りについた人々も滅んでしまった

わけです。この世の生活でキリストに望みをかけているだけだとすれば、わたしたちはすべて

の人の中で最も惨めな者です」とまで言い切ります。さらにキリストの復活が事実であったこ

との証拠として、C安息日として土曜日が絶対だったユダヤ人キリスト者までもが日曜日を主

の日として守るようになったこと等が挙げられます。

  最後に、先程読んだヨハネによる福音書20章の最後の31節にこう書かれていることに注目し

ましょう。「これらのことが書かれたのは、あなたがたが、イエスは神の子メシアであると信

じるためであり、また、信じてイエスの名により命を受けるためである」と。そうです、この

復活の記事を読んで、ただ驚いたり疑ったりしていてはつまりません。それを知って、私たち

にも、生物学上の生命は失われますが、永遠の生命が保証されている、与えられることを信じ

なければなりません。トマスのように見て、指で触れなくても、信じる者となりたい。私たち

は、イエス様の十字架による罪の赦しと、イエス様の復活によって示された永遠の生命を知っ

て、救われたのです。私たちを脅かす死は克服されたのです。何と嬉しいことでしょうか。死

への勝利、それをもたらしたイエス・キリストの復活、イースターおめでとうございます。

検索エンジン経由で来られたかたはこちらもクリックしてみてください。 高崎裕士の「永遠の生命のホームページ」indexへ戻ります。 Copyright(C) 2008 Hiroshi Takasaki All rights reserved.