「ヨハネ福音書から・・・・世はあなたを知りませんが、
※※※※※※※※※※※わたしはあなたを知っています。(イエスは何者?)」 2008年9月7日

                                                          ヨハネによる福音書17:20-26

  ヨハネによる福音書8:25に、ユダヤ人たちがイエス様に「あなたは、いったい、どなたです

か」と尋ねたと記されています。また、7月13日の説教「聖書の人物シリーズ・・・・天国の鍵を

授かったシモン・ペトロ」で読んだところですが、マタイによる福音書 16:13以下には、イエ

スご自身が弟子たちに「『人々は、人の子のことを何者だと言っているか』とお尋ねになった」

とあります。「イエスは何者か」ということがイエスの存命中から大きな問題であったことが

分かります。このイエス様の問いに対して弟子たちは人々の言っているところを伝えて言いま

す。「洗礼者ヨハネだ」「エリヤだ」「エレミヤだ」「預言者の一人だ」と。実際、イスラー

ムでは、コーランでイエス様(コーランの発音ではイーサーですが)のことをこう書いていま

す。「これらの使徒にも、われらは上下の差別をつけていた。彼らのうちには、神が直接語り

かけたもうた者もある。また、ある者は数段階もひきあげられた。われらは、マリヤの子イー

サー (イエス)に明かなしるしを授け、聖霊によって強化した。」「神が直接語りかけたもう

た者」つまり預言者、それも数段階も上級の預言者であるとします。コーランにはこの章句の

他28カ所にわたって預言者イエスへの言及が見られます。

  話を7月13日のペトロの話に戻しますが、イエスご自身の「それでは、あなたがたはわたし

を何者だと言うのか。」との質問にシモン・ペトロは「あなたはメシア、生ける神の子です」

と答え、イエス様から「シモン・バルヨナ、あなたは幸いだ。あなたにこのことを現したのは、

人間ではなく、わたしの天の父なのだ。わたしも言っておく。あなたはペトロ。わたしはこの

岩の上にわたしの教会を建てる。陰府の力もこれに対抗できない。わたしはあなたに天の国の

鍵を授ける。あなたが地上でつなぐことは、天上でもつながれる。あなたが地上で解くことは、

天上でも解かれる」とのお褒めの言葉をいただいています。これが後にペトロがカトリック教

会の初代教皇に据えられる根拠になったということは、前に言っていますが、この時の「あな

たはメシア、生ける神の子」というペトロの告白が、後にキリスト教会の公認の信仰になって

いったことを反映しているのでしょう。イスラームが、イエスは上級の預言者だということを

公認したのと対比して見ると、ことがらがはっきりすると思います。

  では、これに対して、イエス様ご自身は自分のことを何者だと自覚しておられたのでしょう

か。それを知るために「わたしは・・・・だ」と言われているところを拾い出してみたいと思いま

す。「わたしは天から降って来たパンである(ヨハネ6:41)」「わたしは命のパンである。(ヨ

ハネ6:48)」「わたしは、天から降って来た生きたパンである。このパンを食べるならば、そ

の人は永遠に生きる。わたしが与えるパンとは、世を生かすためのわたしの肉のことである。

(ヨハネ6:51)」「わたしは世の光である。わたしに従う者は暗闇の中を歩かず、命の光を持

つ。(ヨハネ8:12)」「わたしは、世にいる間、世の光である。(ヨハネ9:5)」 「イエスはま

た言われた。『はっきり言っておく。わたしは羊の門である。』(ヨハネ10:7)」「わたしは良

い羊飼いである。良い羊飼いは羊のために命を捨てる。(ヨハネ10:11)」「わたしは良い羊飼

いである。わたしは自分の羊を知っており、羊もわたしを知っている。(ヨハネ10:14)」「わ

たしは神の子である(ヨハネ10:36)」 「わたしは復活であり、命である。わたしを信じる者

は、死んでも生きる。(ヨハネ11:25)」「あなたがたは、わたしを『先生』とか『主』とか呼

ぶ。そのように言うのは正しい。わたしはそうである。(ヨハネ13:13)」「わたしは道であり、

真理であり、命である。わたしを通らなければ、だれも父のもとに行くことができない。 (ヨ

ハネ14:6)」 「わたしはまことのぶどうの木、わたしの父は農夫である。(ヨハネ15:1)」

「わたしはぶどうの木、あなたがたはその枝である。(ヨハネ15:5)」「イエスは、御自分が

生きている者と死んだ者との審判者として神から定められた者であることを、民に宣べ伝え・・

(使徒言行録10:42)」私は何々というところだけを取り出してみると「天から降って来たパン」

「命のパン」「天から降って来た生きたパン」「世の光」「羊の門」「良い羊飼い」「神の子」

「復活」「命」「先生」「主」「道」「真理」「まことのぶどうの木」「生きている者と死ん

だ者との審判者」と、並びます。最後の一つを除いて、全部ヨハネ福音書からであることは注

目に価します。ヨハネ福音書は、この「イエスは何者」という問題に特に興味があったのでし

ょう。

  これに対して弟子の側は、先程のペトロの「あなたはメシア、生ける神の子です」の他にど

う言っているでしょうか。これも聖書から取り出してみますと、福音書ではほとんど「神の子」

「メシヤ」(マタイ14:33、マルコ8:29、ヨハネ1:49、11:27)で、唯一例外として「イスラ

エルの王」(ヨハネ1:49)があります。さらに初代教会の告白では「主」(コリ一12:3)、「罪

人を救うために世に来られた」方(テモテ一1:15)、「大祭司」(ヘブライ2:17、6:20)、「契

約の保証」(ヘブライ7:22)、「変わることのない祭司職」(同24)、「新しい生きた道をわ

たしたちのために開いてくださった」方(ヘブライ10:20 )などがあり、この「新しい生きた

道」という言葉はイエス様自身の「わたしは道であり、真理であり、命である。わたしを通ら

なければだれも父のもとに行くことができない。(ヨハネ14:6)」というお言葉と呼応していま

す。

  この福音書と初代教会の告白との、呼応という点で見過ごすことのできないのは、イエス様

がヨハネの洗礼をお受けになり水から上がられた時、天から聞こえてきたという「これはわた

しの愛する子、わたしの心に適う者(マタイ3:17、ルカ3:22もほぼ同じ)」と、さらにまた、

山の上でイエス様が光り輝くお姿になられたという不思議なできごとのあった時、雲の中から

聞こえた声「これはわたしの愛する子、わたしの心に適う者。これに聞け」(マタイ17:5、マ

ルコ9:7もほぼ同じ)」、これらとペトロの手紙二 1:17の「荘厳な栄光の中から『これはわた

しの愛する子。わたしの心に適う者』というような声があって、主イエスは父である神から誉

れと栄光をお受けになりました」という記事とは明かな呼応があって大変興味深いことです。

このような声というのもイエス様ご自身の自覚の反映、信徒の信仰告白の反映と思われるから

です。

  いろいろ多岐に渉って「イエスは何者」ということの参考資料を当たってきましたが、最後

に言及した「これはわたし(すなわち神様)の愛する子、わたしの心に適う者。これに聞け」

というのと、「わたしは道であり、真理であり、命である。わたしを通らなければ、だれも父

のもとに行くことができない」というのは同じことを違った表現で言ったものです。「これに

聞く」ことと「この道を通って行く」ということとは同じことです。イエス様を通して神様を

知る、イエス様を通して神様のみ赦しの愛を知る、イエス様を通して永遠の命をいただく、イ

エス様を通して天国に入れていただくということなのです。

  今日読んでいただいたテキストでイエス様が語っているのもそのことです。もう一度、その

一部を読み返し、よく味わって本日の説教を閉じたいと思います。このカ所はイエス様が逮捕

されて十字架に架けられる直前の祈り、いわゆるゲツセマネでの祈りの一部です。ルカ22:44 

によると、「イエスは苦しみもだえ、いよいよ切に祈られた。汗が血の滴るように地面に落ち

た」ということです。その最後の最後にイエス様は私達のために祈ってくださったのです。

「また、彼らのためだけでなく、彼らの言葉によってわたしを信じる人々のためにも、お願い

します。父よ、あなたがわたしの内におられ、わたしがあなたの内にいるように、すべての人

を一つにしてください。彼らもわたしたちの内にいるようにしてください。そうすれば、世は、

あなたがわたしをお遣わしになったことを、信じるようになります。」23節の後半「こうして、

あなたがわたしをお遣わしになったこと、また、わたしを愛しておられたように、彼らをも愛

しておられたことを、世が知るようになります。」25節「正しい父よ、世はあなたを知りませ

んが、わたしはあなたを知っており、この人々はあなたがわたしを遣わされたことを知ってい

ます。わたしは御名を彼らに知らせました。また、これからも知らせます。わたしに対するあ

なたの愛が彼らの内にあり、わたしも彼らの内にいるようになるためです。(ヨハネによる福

音書17:20-26)」

  こうしてイエス様は、私たちが神様の愛のうちに入れられて救われる道をお示しになったの

です。この道を迷うことなく共に手を取り合って進んで行こうではありませんか。

検索エンジン経由で来られたかたはこちらもクリックしてみてください。 高崎裕士の「永遠の生命のホームページ」indexへ戻ります。 Copyright(C) 2008 Hiroshi Takasaki All rights reserved.