「シャボン玉飛んだ、屋根まで飛んだ」
2008年9月17日 家庭集会

「神御自身、『わたしは、決してあなたから離れず、決してあなたを置き去りにはしない』と
言われました。だから、わたしたちは、はばからずに次のように言うことができます。『主は
わたしの助け手。わたしは恐れない。人はわたしに何ができるだろう。』」(ヘブライ人への
手紙13:5b-6

  「シャボン玉飛んだ、屋根まで飛んだ」野口雨情作詞、中山晋平作曲のこの有名な童謡を

知らない人は全くいないでしょう。発表されたのは、意外に古く大正9年です。ちょっと歌っ

てみますと、

シャボン玉とんだ 屋根までとんだ
屋根までとんで こわれて消えた
風々吹くな シャボン玉飛ばそ

シャボン玉消えた とばずに消えた
生まれてすぐに こわれて消えた
風々吹くな シャボン玉飛ばそ

  さて、この「シャボン玉」の歌をなぜ家庭集会で話題にするかというと、実はこれある有名

な讃美歌と関係が深い、歌の内容も、そしてメロディーも関係が深いということがあって、大

変興味を引かれたので、いつもながら、あまり肩の凝らないことを心がけている家庭集会です

から取り上げてみようと思ったわけです。

  ではその讃美歌とは何で、どう関係があるのかというお話しになります。先ず、メロディー

です。全体ある讃美歌によく似ていますが、特に二行目です。「屋根までとんで こわれて消

えた」分かりますか。「われ弱くとも、怖れはあらじ」そうです。讃美歌484番です。ここ

が余りにもよく似ていてそっくりですからね、気をつけないとおかしなことになります。こう

いうふうに、「われ弱くとも、怖れはあらじ、風々吹くな シャボン玉飛ばそ」

  そこでですね、発表された当時から、作曲者中山晋平がこの讃美歌を知っていて真似をした

のではないかと言われていました。しかしその話しをする前に先ず歌詞のほうも関係があると

いうことを見ておきましょう。一方はかわいらしい童謡の「シャボン玉」、もう一方は信仰に

関するもの、どこに関係があるのかと思われて当然です。実はこの「シャボン玉」の歌詞の背

後にはたいへん悲しい物語があるのです。それをd-score.com の楽譜データの解説文から引用

させてもらうことにします。「雨情は明治41年3月に先妻(高塩ひろ)との間に長女をもうけ

た。しかし長女はわずか7日で亡くなってしまう。彼の詞は、この悲しい事実がきっかけとな

った、とも言われており、確かにその視線で『シャボン玉』を詠めば、雨情の一連の作品群を

流れる『失われゆくもの』『失われてしまったもの』に対する情感が、この作品にも色濃く反

映されていることがわかる。」というのです。もう一つ別なホームページの解説文を見ましょ

う「童謡に隠された真実」というサイトからです。

 「野口雨情が作曲家の中山晋平や歌手の佐藤千夜子と、大正9年に徳島県で演奏旅行をしてい

ました。その演奏旅行中に、2歳になる野口雨情の長女が病気で亡くなりました。その長女に

捧げた鎮魂歌が、このしゃぼん玉でした。このしゃぼん玉とは、愛娘の魂を意味します。2番

の歌詞の『生まれてすぐに壊れて消えた』とは、自分の娘が生まれてすぐに死んでしまったこ

とを意味します。『風々吹くな、しゃぼんだまとばそ』とは、天国まで無事魂が行けるよう祈

った言葉です。」

  一方、讃美歌484番ですが、これは日本キリスト教団荒川教会のホームページの讃美歌物

語のサイトから引用させていただきましょう。

 「この讃美歌の原詩を書いたのはアンナ・バーレット・ウィナー(1820-1915)というニュー

ヨーク州の女性です。姉スーザンは作家で、この詩は最初、姉の小説の中で、主人公の男性が

今まさに息を引き取ろうとしている男の子にこの詩を読んで聞かせるという場面で紹介された

ものでした。この小説がベストセラーになったこともあり、この詩に曲がつけられたそうです。」

  その元の詩はこうです。やさしい分かりやすい英語です。

  Jesus loves me! This I know,
 For the Bible tells me so;
 Little ones to him belong;
  They are weak, but He is strong.
 Yes, Jesus loves me, Yes, Jesus loves me..
 Yes, Jesus loves me; The Bible tells me so.
 ( Anna B. Warner, 1862   William B. Bradbury, 1861)

  これで見る限り、歌詞そのものには似たところはありませんが、背景となる事柄に年若くし

て死んで行く人への切ない思いがあるということなのです。次にに同じ荒川教会の讃美歌物語

から作曲者のことも調べてみました。

 「作曲者はウィリアム・バチェルダー・ブラッド・ベリー(1819-68)ですが、この人はアメリ

カ讃美歌の歴史上最も重要な人だと言われています。とくに子どもたちに音楽を与えた功績が

たたえられている人です。彼によって曲がつけられた「主われを愛す」は、発表されるとすぐ

に全米で愛唱されるようになったということです。

  また、この讃美歌は日本最古の讃美歌でもあります。1872年(明治5年) に聖書翻訳委員会設

置のための宣教師委員会が横浜で開かれました。その会議の中で、そろそろ日本語で歌う讃美

歌も必要であるということが言われ、この讃美歌の試訳が示されたそうです。1年後、それをも

っと歌いやすくした詩が富士見町教会初代牧師の植村正久師によって紹介されました。彼は日

本のプロテスタント教会の形成と確立に指導的な役割を果たした人です。

 その詩を紹介しましょう。

 耶蘇(やそ)われを愛す 左様聖書は申す
 帰すれば子等(たち) よわいもつよい
 はい耶蘇愛す はい耶蘇愛す
 はい耶蘇愛す 左様聖書申す」

  さて最後に「シャボン玉」の方の作曲事情を「そっくりメロディー研究室」のサイトで見て

みましょう。「作曲は『証城寺の狸囃子』や『黄金虫(こがねむし)』などでおなじみの中山

晋平。このメロディーが『主われを愛す』の曲調と非常に良く似ていることは結構有名だが、

実は似ているのは意外にもメロディーだけではなかった。」として、上で見てきたように、ど

ちらの歌詞にもはかない幼い命への切ない想いが込められて「『消え行く幼い命への祈り』と

いう点が共通していると言える」といいます。そして「野口雨情又は中山晋平がこの原詩のス

トーリーを知っていたのかについては定かではないが、この共通点は非常に興味深い」と言い、

奈良教育大学の安田寛教授はその著書『唱歌という奇跡 十二の物語〜讃美歌と近代化の間で』

(文藝春秋)の中で『シャボン玉』と『主われを愛す』の関係について次のように指摘して

いると述べています。すなわち、「童謡『シャボン玉』と讃美歌『主われを愛す』の類似は他

人の空似などではけっしてなく、『シャボン玉』は『主われを愛す』の生まれ変わりであると

いわざるを得ない」と。また、「そっくりメロディー研究室」によると「この『主われを愛す』

のメロディーは、明治26年には唱歌『運動』、明治後期には唱歌『虹』など、日本でいくつか

の唱歌に用いられている」ということで、この場合は「いつくしみ深き友なるイェス」のメロ

ディーがそっくりそのまま小学唱歌「月なきみ空に」に使われているのと同じ形ですから、中

山晋平が「主われを愛す」から直接にではなくても、これらの唱歌から影響を受けたと考える

こともできるのではないでしょうか。その場合歌詞の方の類似は偶然であったのかもしれませ

ん。

  まあこのように、讃美歌一つにもいろいろ興味深い背景があって、信仰の糧になると同時に

他の様々なことをも教えてくれるのだと言えるでしょう。

  最後に今日のテキストから学びましょう。ヘブライ人への手紙13:5b-6です。

「神御自身、『わたしは、決してあなたから離れず、決してあなたを置き去りにはしない』と

言われました」と言われています。これは申命記31:6からの引用です。「強く、また雄々しく

あれ。恐れてはならない。彼らのゆえにうろたえてはならない。あなたの神、主は、あなたと

共に歩まれる。あなたを見放すことも、見捨てられることもない。」「だから、わたしたちは

はばからずに次のように言うことができます。」と言って、筆者は次に詩篇118:6 「主はわた

しの味方、わたしは誰を恐れよう。人間がわたしに何をなしえよう。」を引用して言います、

「主はわたしの助け手。わたしは恐れない。人はわたしに何ができるだろう。」さらに詩篇の

何ヶ所かをあげておきましょう。詩編27:1「主はわたしの光、わたしの救い/わたしは誰を恐

れよう。主はわたしの命の砦/わたしは誰の前におののくことがあろう。詩篇56:3-4これは口

語訳がいい、「わたしが恐れるときは、あなたに寄り頼みます。わたしは神によって、そのみ

言葉をほめたたえます。わたしは神に信頼するゆえ、恐れることはありません。肉なる者はわ

たしに何をなし得ましょうか。」そして有名な詩篇23:4 これも口語訳、「たといわたしは死の

陰の谷を歩むとも、わざわいを恐れません。あなたがわたしと共におられるからです。あなた

のむちと、あなたのつえはわたしを慰めます。」詩篇23篇全部読みたいところです。

  そうです、私の命のシャボン玉は、臨死体験のあるものは自分の生涯がシャボン玉のような

透明の球体の中に入っているのが見られたと証言していますが、その私の命のシャボン玉は、

神様の手の中にしっかりと守られているのです。

  ここからはおまけです。「シャボン玉の唄」と「主われを愛す」が似ていたように、大変よ

く似ていて、ひょっとすると真似をしたのではないかと思えるものは意外と多いようです。そ

の一つ、ヨハン・シュトラウスUの「芸術家の生涯」そっくりの、あまりにも有名な日本の歌

曲があります。山田耕筰の弟子、成田為三が作曲した名曲「浜辺の歌」です。聞き比べると驚

くほどよく似ています。

検索エンジン経由で来られたかたはこちらもクリックしてみてください。 高崎裕士の「永遠の生命のホームページ」indexへ戻ります。 Copyright(C) 2008 Hiroshi Takasaki All rights reserved.