「救いを待ち望んでいたシメオンとアンナ」
                                               2008年11月30日 待降節第一主日
    
  そのとき、エルサレムにシメオンという人がいた。この人は正しい人で信仰があつく、イス
ラエルの慰められるのを待ち望み、聖霊が彼にとどまっていた。そして、主が遣わすメシアに
会うまでは決して死なない、とのお告げを聖霊から受けていた。シメオンが“霊”に導かれて
神殿の境内に入って来たとき、両親は、幼子のために律法の規定どおりにいけにえを献げよう
として、イエスを連れて来た。シメオンは幼子を腕に抱き、神をたたえて言った。「主よ、今
こそあなたは、お言葉どおり/この僕を安らかに去らせてくださいます。わたしはこの目であ
なたの救いを見たからです。これは万民のために整えてくださった救いで、異邦人を照らす啓
示の光、/あなたの民イスラエルの誉れです。」
  父と母は、幼子についてこのように言われたことに驚いていた。シメオンは彼らを祝福し、
母親のマリアに言った。「御覧なさい。この子は、イスラエルの多くの人を倒したり立ち上が
らせたりするためにと定められ、また、反対を受けるしるしとして定められています。――あ
なた自身も剣で心を刺し貫かれます――多くの人の心にある思いがあらわにされるためです。」
  また、アシェル族のファヌエルの娘で、アンナという女預言者がいた。非常に年をとってい
て、若いとき嫁いでから七年間夫と共に暮らしたが、夫に死に別れ、八十四歳になっていた。
彼女は神殿を離れず、断食したり祈ったりして、夜も昼も神に仕えていたが、そのとき、近づ
いて来て神を賛美し、エルサレムの救いを待ち望んでいる人々皆に幼子のことを話した。
(ルカによる福音書2:25-38)

  今日の話の主人公は老人シメオンと老女アンナです。アンナは八十四歳で間違いなく後期高

齢者ですが、シメオンの年齢は分かりません。しかし、幼子イエスに会って喜びに溢れて「主

よ、今こそあなたは、お言葉どおり/この僕を安らかに去らせてくださいます。わたしはこの

目であなたの救いを見たからです」という言葉からは「もう思い残すことは何もありません。

いつ死んでも満足です」という気持ちがくみ取れて、これはかなりの高齢者ではないかと想像

できます。アンナと同様八十歳を超えていたのではないかと思われます。

  このシメオン老人については、いつも論語のあの有名な言葉「朝(アシタ)に道を聞かば、夕(ユウ

ベ) に死すとも可なり」を引用してお話ししました。私のお気に入りのテーマで、加古川東教

会に就任して以来、大体一年に一回の割合でお話ししており、今年はすでに二回も言及してい

ます。それに対してアンナの方は一度も説教の材料にしたことがありません。ですから、食傷

ぎみのシメオンのことは置いておいて、今日は主にアンナのことをお話ししましょう。いや、

アンナとのからみで、シメオンについても、これまで触れなかった方面のことをお話ししたい

と思います。

  それはシメオンやアンナが、この幼子を見て、それが救い主になる人だとなぜわかったのか

という点です。いったい彼らはどういう人たちだったのか、どんな仕事をしていたのかという

ことですが、聖書はそのことは何も知らせてくれません。後にも先にもこの人たちについて書

かれた記事は他にありませんし、このか所でも詳しいことは何も書かれていません。ただ言え

ることはいつもエルサレムの神殿の近くにいたということだけです。そしてアンナの場合は断

食をし絶えず祈祷をするなど、どうも考えられるのは、直接神殿の仕事ではなく、神殿にお詣

りに来る人々を相手にした祈祷師というか、占い師、よく言えば預言者的職業、いわゆる霊媒

師ではなかったかという気がします。シメオンの方はそれほどには匂いませんが、多少それに

近い存在であったかもしれません。

  霊媒というのは英語で言うとチャネラーで通路、人と神乃至はあの世の人とをつなぐチャン

ネルです。日本語で霊媒というとかなり胡散臭い感じですが、イエス様ご自身が「わたしは道

である」とおっしゃる、つまりチャンネルである、チャネラーなのだと宣言しておられます。

あきらかにイエス様は人と神様をつなぐチャネルであり、チャネラーです。これを霊媒と訳す

と物議を醸しそうですが、実際そうなのですからしかたがありません。霊媒というのは古いも

のはシャーマンと呼ばれていました。いえ、昔そんな言葉があったのではなく、今の宗教学あ

るいは民俗学の学者がそう呼び習わしたものです。それは神懸かりの状態になって超自然的な

ものの意志を民衆に伝えることをいたしていました。よく知られたシャーマンは日本では卑弥

呼がそうではなかったかと思われます。中国の古い歴史書『魏志倭人伝』は彼女のことを次の

ように紹介しています。「その國、本また男子を以て王となし、住まること七、八十年。倭國

乱れ、相攻伐すること歴年、乃ち共に一女子を立てて王となす。名付けて卑弥呼という。鬼道

に事え、能く衆を惑わす。(以下略)」「鬼道に事え、能く衆を惑わす」というのが、彼女がシ

ャーマンだっただろうことを表しています。

  話が脇道にそれたようですが、シメオンやアンナ、特にアンナはシャーマン的な存在ではな

かったかと思います。「女預言者」「彼女は神殿を離れず、断食したり祈ったりして、夜も

昼も神に仕えていた」という記述がそう思わせるのです。そのような彼らでしたから、ヨセフ

とマリアに抱かれた幼子を見て、たちまちこの子が何者かを示されたのでしょう。シャーマン

というのは、そうしたことに敏感で、感受性に優れていました。

  実は最近、ある本を読んではっとしたことがあるのです。その本というのはグラハム・ハン

コックという英国を代表するジャーナリストが書いた『異次元の刻印』です。その中で著者は

シャーマンについて、私のこれまでのシャーマンに対して抱いていた偏見を打ち砕いてくれま

した。それまでの私はシャーマンをそれほど高くは評価していませんでした。しかしハンコッ

クは、シャーマンというのはその脳が異次元から送られてくる通信を受け取る受信機としての

機能を持った人だというのです。脳科学者は人間のあらゆる思考を脳の生み出すものとします。

感情や信仰もです。たとえば臨死体験などというものも死にかけている人間が脳で描く幻想に

すぎないとします。そういう意味で脳科学者は唯物論者、唯脳主義者です。私は彼らのそうい

う考え方が気に入りませんでした。すべては脳が作り出すのだという、この世を超えたものや

あの世から来るものなど考えられないという思想です。確かに脳の働きは絶大です。しかし、

その働きとして受信装置としての機能があると読んでほっとしたのです。シャーマンや預言者、

シメオン、アンナは優れた受信装置を持った人たちなのでしょう。

  ハンコックによると南米などのシャーマンは過激な舞踊や断食などで身体の中に脳の受信機

能を活性化させる化学物質を作り出し、いわゆる神懸かりの状態になり、そうして得たさまざ

まな知識を民衆に伝えるのが仕事だったとのことです。アンナが「神殿を離れず、断食したり

祈ったりして、夜も昼も神に仕えていた」ということは、まさにそれ、脳の受信機能を活性化

させることではなかったかと思います。シメオンやアンナは神様からの信号を受信、私たち流

に言い換えれば聖霊に導かれて、幼子イエスを探し当て、「この子は、イスラエルの多くの人

を倒したり立ち上がらせたりするためにと定められ、また、反対を受けるしるしとして定めら

れている」とのことを確信したのだと思います。そうした結果シメオンは「幼子を腕に抱き、

神をたたえて『主よ、今こそあなたは、お言葉どおり/この僕を安らかに去らせてくださいま

す。わたしはこの目であなたの救いを見たからです。これは万民のために整えてくださった救

いで、異邦人を照らす啓示の光、/あなたの民イスラエルの誉れです』」と、いつも引用して

いる論語の「朝(アシタ)に道を聞かば夕(ユウベ)に死すとも可なり」の心境を得、 アンナは「近づ

いて来て神を賛美し、エルサレムの救いを待ち望んでいる人々皆に幼子のことを話した」ので

しょう。しかし、アンナの、この子が多くの人からの「反対を受けるしるしとして定められて

いる」という厳しい預言を聞いて、イエス様の両親、ヨセフとマリアは、それこそ「剣で心を

刺し貫かれ」る思いだったことでしょう。

  間もなくクリスマスが来て、私たちは幼子イエスの降誕を本当に嬉しい気持ちで迎えますが、

同時にアンナの言葉を思い出して襟を正さなくてはなりません。私たちはシメオンやアンナの

ような能力、神様のご意志をさとる脳の受信機能は持ち合わせませんが、それでも心を静めて

聖霊のお導きを祈り求める者でありたいと思います。今日から待降節、アドベントに入ります。

アンナという名前には「恵み」という意味があるとのことですが、御子をくだされる豊かな恵

みをしみじみと感じながらクリスマスまでの日々をおくりたいと思います。

検索エンジン経由で来られたかたはこちらもクリックしてみてください。 高崎裕士の「永遠の生命のホームページ」indexへ戻ります。 Copyright(C) 2008 Hiroshi Takasaki All rights reserved.