「地には平和、御心に適う人にあれ。」 
                                                          2008年12月24日イヴ
    
  皆さんこんばんわ、一年中で一番日の短いこの季節、昔中国の唐の都で、「景教=光りの宗

教」と呼ばれたキリスト教の開祖イエス様のご降誕を祝うのは非常に意味のあることだと思い

ます。ヨハネによる福音書 1:5 口語訳ですが、 「光はやみの中に輝いている。そして、やみ

はこれに勝たなかった」とあります。闇の中に光りが輝き出たのです。嬉しいことです。

  さて、若いとき牧師を辞め市民運動をしていた私は、それが一段落すると、日本語教師の資

格を取り、西オーストラリア大学で日本語を教えていました。南半球ですからクリスマスは真

夏、商店街のサンタは赤いマントを脱ぐわけにもいかず、扇風機で風を入れながらがんばって

いました。冬にやっていても奇妙なのは日本のクリスマスです。教会だけでなく、スーパーで

も、百貨店でも、時にはお寺の幼稚園までもがクリスマスをすることに、以前の私は釈然とし

ませんでした。

  「いと高きところには栄光、神にあれ、地には平和、御心に適う人にあれ。」先程読んでく

ださったルカ福音書2章の聖句です。今日ほど平和が願われる時はないと思いますが、その平

和が「御心に適う人にあれ」とはどういうことでしょう。以前の私が考えていたように、平和

はクリスチャンだけに与えられるものなのか、違った言いかたをするなら、絶対の真理はキリ

スト教だけのものでしょうか。

  昨今、民族の違いや、カトリックとプロテスタント、キリスト教とイスラム教、ヒンズー教

等の宗教の違いが原因で世界中に数え切れないほどの紛争が起っています。最近の、いや本当

はもっと以前から世界の各地で起こっていたのですが、同時多発テロ事件以来の全世界での紛

争の、そのほとんどが根っこに宗教の違いがあります。こんなことを見るにつけ、もうどうし

ても他の宗教をも認める寛容な態度がなければだめだと思うようになりました。

  コリントの信徒への手紙Tの13:4-5でパウロは言います。「愛は忍耐強い。愛は情け深い。

ねたまない。愛は自慢せず、高ぶらない。礼を失せず、自分の利益を求めず、いらだたず、恨

みを抱かない」と。これを他の宗教との間にも当てはめるべきです。自分が信じていない宗教

に対しても、礼儀をつくし、他の人の信仰を尊重、尊敬すべきです。この点かつての宣教師た

ちは仏教や異文化への理解がほとんどなく、厳し過ぎました。現在再び牧師に戻っている私と

しては、こんな考え方は宗教多元主義だと非難されることかもしれませんが、他の宗教をも理

解したい、その上でなお現在、私はキリスト教を選び取っている、福音を恥としない、そうい

う自覚を持っていたいと思います。

  クリスマスにお生まれになった御子は、十字架の死に至るまで謙遜で、神と人、人と人との

和解をお進めになりました。私の罪も赦してくださいました。こんな私をも受け入れてくださ

っています。これこそ福音です。私たちも人を赦すべきでしょう。受け入れるべきでしょう。

  オバマ氏の勝利演説の中におよそ次のような言葉がありました。「若者と高齢者、富める者

と貧しい者、民主党員と共和党員、黒人と白人、ヒスパニック、アジア系、アメリカ先住民、

同性愛者とそうでない人、障害者とそうでない人、ユダヤ教と、キリスト教徒、イスラム教徒

が出した答えがこれだ。」そうです。それが「御心に適う」ことです。世界の人々が民族、宗

教、思想や立場の違いを越えて、あらゆる違いを認め合って、憎しみを赦しに代えるようにし

たいものです。それが、そうすることが「御心に適う」ことではないか、そのように思えるの

です。「御心に適」い、平和を作り出す者になりたいと思います。クリスマスはみんなのもの

です。

この世の隔てを乗りこえゆかん!  人みな睦みて同胞となる

この世の隔てを乗りこえゆかん!  人みな睦みて同胞となる

抱き合えもろびと!  世界を結べ!  友よ!  星空の高きに神あり!  地に伏して仰ぐか?

いずこなるや主?  求めよ神を!  かならずや主あり星空に主あり

alle menschen werden Bruder,  

  人は皆兄弟になる、そうです、『第九』の歌詞です。

検索エンジン経由で来られたかたはこちらもクリックしてみてください。 高崎裕士の「永遠の生命のホームページ」indexへ戻ります。 Copyright(C) 2008 Hiroshi Takasaki All rights reserved.