短篇童話集
ア 裕士


ヨッコちゃんがこどもだったときのおはなしです。 ヨッコちゃんはやさしい小さいふつうの女の子でした、猫が好きでした。冬の夜、のら猫に言 いました。 「かわいそうに、寒いでしょ。あたしのおふとんに入っておいで」 猫はヨッコちゃんのふとんに入って、ゴロゴロ鳴きました。「うれしい、うれしい」と言って いるのでした。 ヨッコちゃんが小学生になったときのおはなしです。ヨッコちゃんはそんなにめだたない生徒 でした、図工で絵皿をかきました。ヒツジいっぴきだけの絵でした。 「どうしていっぴきだけなの、さびしそうよ」と先生がおっしゃいました。 ヨッコちゃんは先生にはなにもお返事しませんでしたが、こころの中でヒツジにいいました。 「ごめんね、おともだちをかかなくて。あたしがおともだちになってあげるわね」 ヒツジの絵皿はそれから長いあいだヨッコちゃんの本箱の上に飾られていました。 ヨッコちゃんがおとなになってからのおはなしです。ヨッコちゃんは幼稚園の先生になってい ました。ヨッコちゃん先生は本当にこどもが好きでした。 お帰りのとき、いつもお母さんのおむかえのおそいシンちゃんを見ていました。シンちゃんと いっしょにウサギさんに草をやりました。 「ウサギさんはね、お母さんがおむかえにいらっしゃらないから、かわいそうね」 シンちゃんは、お母さんがいてよかった、ウサギさんを大事にしてあげようと思いました。 ヨッコちゃんがやさしいお母さんになってからのお話しです。 ヨッコちゃんは古くなったスリッパを捨てなければなりませんでした。 「ながいあいだ働いてくれてありがとう」 ヨッコちゃんは両手で持ったスリッパにおじぎをして、そっとごみ袋に入れました。ヨツコち ゃんの二人のこども、ケンちゃんとユミちゃんはそんなヨッコお母さんが大好きでした。ケンち ゃんたちも短くなったエンピツや古いお人形を捨てるのがいやでした。 ヨツコちゃんおばさんがおつれあいの仕事の関係でオーストラリアに住んでいたときのおはな しです。ヨツコちゃんはオーストラリアのカラスが気に入りました。それは日本のカラスより少 し大きくて青い眼をしているのです、日本のカラスは「カアカア」と鳴きますが、オーストラリ アのカラスは「アアーアーアーアーアー」とふしをつけて鳴きます。ヨッコちゃんおばさんもユ ーカリの枝に止まったカラスに「アアーアーアーアーアー」と言ってみました。「おともだちは いるの。わたしも日本語を話せるおともだちがいなくてさびしいのよ」と言いたかったのです。 青い眼のカラスはちょっと首をかしげて「アアーアーアーアーアー」と鳴き返しました。カラス はヨッコちゃんが気に入ったようでした。 ヨツコちゃんがだいぶ年をとってからのおはなしです。ヨッコちゃんおばさんの髪の毛もずい ぶん白くなりました。でもまわりの人にとても親切でしたからみんなに好かれていました。テレ ビで病気の牛がよろけてたおれるのを見て、「かわいそうに、かわいそうに」と言いました。戦 争で死んでいく人々を見た時も、「かわいそうに、かわいそうに」と言いながら、「人はどうし て戦争するの」と腹を立てました。またアフリカのおなかをすかしているこどもたちを見た時は 「わたしたちこんなにたくさん食べて・・・ 」と何も言えなくなってしまうのでした。お酒の好き なおつれあいのおじさんも、そんな時はお酒を飲むのがつらくなりました。 ヨツコちゃんがうんと年をとってからのおはなしです。ケンちゃんやユミちゃんが遠いところ へ行ってしまい、おつれあいも亡くなったあと、ヨッコちゃんおばあさんはひとりで花を育てて くらしていました。時々水をやるのを忘れました。ヨッコおばあさんはあやまりました。 「ごめんねお花さん、苦しかったでしょ」 それでもりっぱに咲いた花に言いました。「よかった、よかった。えらい子ね、がんばったね」 ヨッコちゃんおばあさんが死んでしまって、ケンおじさんやユミおばさんがおばあさんの持ち 物をかたづけていると、ヒツジがいっぴきかかれた絵皿が出て来ました。おともだちのいないヒ ツジは今度こそほんとうにさびしそうでした。
『モコバッチ』 (1996・4・19 65歳)
「モコバッチ来るの?」 小さいトニーがマミー(おかあちゃん)にたずねました。 ここはオーストラリアのある町の静かな住宅地、十月のはじめ、オーストラリアでは十月は春 ですが、そのお昼さがり。 「ええ、お夕食にいらっしゃるのよ」 「モコバッチは約束していたウウォンバットのぬいぐるみを買って来てくれるんだ」 「そうね、でも、なにかとても大切なお話があるのですって」 しかし、トニーはウォンバットのぬいぐるみのことばかり考えていました。 ところで、モコバッチってなんだかわかりますか。それはトニーのマミーのマミー、つまりお ばあちゃんです。 モコバッチのほんとうの名前はトモ子、そうです。モコバッチのお国は日本なのです。ずっと むかし、あの大きな戦争のあと、モコバッチはオーストラリアの人と結婚して、この町に来まし た。マミーが生まれて大きくなって、またオーストラリアの人と結婚して、お姉ちゃんのセイラ ーやトニーが生まれたのです。すこしまえにおじいちゃんが亡くなって、モコバッチはトニーた ちの家の近くにひとりで住んでいるのです。 ところで、どうしてモコバッチっていうのかって、そう、これはトニーの発明なんですよ。ト ニーははじめ、日本語で教えてもらった「トモ子ばあちゃん」というのが言いにくいものですか ら、「モコばあちゃ」と言ったり、「モコバッチャ」と言ったりして、とうとう「モコバッチ」 に落ちついて、今では家族のみんながそう呼ぶようになったのです。 さて、午後のまだ早いうちにモコバッチは大きなウォンバットのぬいぐるみをかかえ、まっさ かりのアーモンドの花の下を通って玄関にはいって来ました。 「お約束のウォンビーくんですよ」 「わあー、かわいい。ぼく、ウォンビー大好きだよ。お姉ちゃんには?」 「セイラーにはセント・パトリックのお祭のパレードではくダンス・シューズですよ。あら、セ イラーはまだ学校なの?」 モコバッチはセイラーの喜ぶ顔をすぐに見ることができなくて残念そうでした。 夕食のとき、ダディー (おとうちゃん) もセイラーもみんな帰って来て、とてもにぎやかでし た。ひさしぶりにモコバッチが作ってくれたおみそしる、ミソスープにみんな大よろこびでした。 でも、そのあとのモコバッチの話にはショックを受けました。 「モコバッチねえ、日本へ帰ろうと思うの」 「ちょっと帰って来るだけなんでしょ、去年のクリスマスの時のように」セイラーがたずねまし た。 「いいえ、これからずっとあちらで暮らそうと思うの。日本で死のうと思うの」 「そんなことって・・・・・・」ママは泣き出してしまいました。 「こちらのお墓に入っているお父さんとわかれわかれになってしまうじゃありませんか。そんな さびしいことって」とダディーも反対しました。 みんな絶対反対でした。トニーもウォンビーを抱きしめて涙をこらえていました。 「わたしもみんなと別れるなんてたえられないのよ。でも・・・・・・」モコバッチは声がつまってそ れ以上言えなくなりました。 「わかりますよ、お母さん。あなたは日本人です。日本で死にたい気持ちはよくわかります。し かしまた、あなたはオーストラリア人です。愛した人はオーストラリアの土の下にいます。わた したちもみなこちらにいます。ひきさかれるような気持ちなんでしょうね」 モコバッチの話では、ふるさとの西日本の小さな町に、生まれた家も残っていて、そこで住む ことができ、世話をしてくれる人もいるとのこと。むかしのともだち、むかしなじんだ山や川、 むかし食べたもの、むかしのにおい、むかしの音、死ぬのはやっぱりそんなところでと、モコバ ッチは思いたったのでしょうか。 「ぼくたちも連れて行ってよ。行ってしまっちゃいやだ」トニーはウォンビーをなげだしてモコ バッチにしがみつきました。 それから半年がすぎました。モコバッチは今、日本に帰っています。これは最近モ コバッチから届いた手紙です。 「日本は今、桜が満開です。この町のお城跡の公園には人がいっぱいです。みんなうれしそうで す。でもわたしのこのさびしさは何でしょうか。 天国へ行ったら、天国の日本とオーストラリアはすぐ近くで、あの人とはいつでも会えるんだ と思うことだけがただひとつのなぐさめです」 −おわり−


臨死体験参考文献 高崎裕士主要著作リスト 検索エンジン経由で来られたかたはこちらもクリックしてみてください。 高崎裕士の「永遠の生命のホームページ」indexへ戻ります。 Copyright(C) 1996 Hiroshi Takasaki All rights reserved.