朝日新聞(夕刊)文化欄 1981年 昭和56年8月1日 土躍日

『ポートピア'81考 目立つ技術への過信 自然への謙虚さみられず
入浜権運動推進全国連絡会議代表 ア 裕士



  たかがポートピアなどに目くじらを立てなくてもいいのではないか、という人もある。そう
だろうか。万国博の時にはキリスト教館の出展をめぐって、教界は大もめにもめた。私も当時、
日本キリスト教団の牧師をしていて、反対運動の一端に加わっていた。キリスト教以外にも万
国博批判の組織的な動きがかなり見られた。ポートピアについては、週刊誌などがケチをつけ
たということ以外に、まともに正面から批判したという例をあまり聞かない。一地方都市がや
るもので、規模も万博ほどでなく、“映像パビリオンやパンダで子供達が喜んでいるのだから”
というわけだろうか。しかし反面、万博の時以上に考えなければならない事もあると思うのだ
が。

 海の見える所ない

  休日の一日、私は仲間たちとポートピア会揚のあるポートアイランドヘ足を運んだ。神戸市
が海上文化都市、未来都市と自賛するこの人工島がどんなものか、まずそれを見ようと思い、
島の周囲を回ってみた。驚いたことに、ごく一部をのぞいて海の見える所がない。コンテナヤ
ードなど、市民の入れない港湾施設が大部分を占拠している。やっと防波堤らしいものの内側
に取りついてよじ登ったところ、反対側は目もくらむほどの高い岸壁だった、これは海と人と
を隔絶するものである。
  島にある港島小学校の生徒たちは、本当の海を見るため淡路島へ遠足に行ったという。港湾
施設は海とつながるものだというかもしれない。その必要性を全く否定するつもりはないが、
近代的なコンテナヤードは海の匂いがしない。物質文明がコンピューターにあやつられて、大
都市から大都市ヘコンテナづめで移動するだけである。これは海上文化都市ではなく、海を拒
否し押しのけて建つ人工都市である。人間が住める都市だということを強調したくて、神戸市
はポートピア開催直前に、中央市民病院の島への移動をやってのけた。それがいかに非人間的
なことかは、ポートライナーの通院専用車に乗った患者でさえ、ポートピア見物の群衆のため
下車できず、病院前のひとつ先の博覧会揚入口市民広場駅から、歩いて戻らねばならない (ポ
ートライナーは一方向にのみ循環)こと一つを見てもわかるだろう。

 にごる港内の海水

  島内の排水を処理する下水処理場のことを、人づてに調べた。処理能力等は一応立派なもの
と思われ、中央市民病院などの公共施設も合成洗剤を使わぬように努力していたが、博覧会揚
内の食堂の洗剤はどうなっているのだろうか。何万人もの見物客がトイレで出していくものと
合わせて考えると、処理能力は低下ないしパンクし、この島は垂れ流し基地と化してはいない
だろうか。島の構造自体が神戸港の潮流に悪影響してか、港内の海水はどろどろに濁っていた。
また島ができたために、港に出入りする船舶の航行にも支障があるということも聞いた。
  ポートピア会場内の神戸館には、この島をつくった巨大技術を誇らしげに展示してある
が、そこには、自然に対する謙虚さはみじんもない。自然は、人間に都合よく改造し支配する
のだという思想、技術への過信がのさばっている。これはさる財界人の主張した「新国土創成
論」や元首相の「列島改造論」の神戸版であって、万国博当時の高度経済成長やバラ色の未来
学全盛期の夢を、もう一度見ようというもの、いや、当時は夢であった技術も、ここ神戸では
現実のものになっていることの誇示にほかならない。実際、須磨にあった山をひとつそっくり
海に投げ入れたのだ。自然の山や河や海は、自然の摂理によって本来の姿を保っているものを、
山の跡と海上の両方に広大な平地ができるからといって、
こんな乱暴なことをして、いったい自然のしっぺ返しがないものだろうか。一方の埋め立て地
の方は地盤沈下が激しいというが、地震の時、どうか。

 びっくりハウス的

  いくつかのパビリオンを見てまわったが、人はなせ、こうもコンピューターと人工的な映像
の組み合わさったびっくりハウス的なものを喜ぶのだろう。
  関西電力未来エネルギー館というのが、また、エネルギーの未来は万々歳のようなのんきさ
で、あきれさせる。ちょうど原電敦賀で世間が大騒ぎをしている時だったのに、麗々しく原発
の模型をかざり、敦賀の海の観光宣伝までやっているのである。核廃棄物の処理が、どんなに
困ったものであるかということや、その他のあらゆる代替エネルギーにむずかしい環境上の問
題があることにはほとんどふれないで、説明役のロボットが子供たちをひきつけている。これ
は恐ろしいことではないのだろうか。たかが子供の喜ぶお祭りだと言ってよいのだろうか。教
育目的の団体見学も多いのに。
  テーマ館では、展示物自身がポートピア'81を内部から告発しさえしている。メール・アート
で寄せられた100以上の作品を丹念に見ているうちに、パネルのこんな詩が目についた。

  神戸の友へ  魚の泪を見たことがありますか  鳥のさけびを聞いたことがありますか
  山を削り  海を埋め  雨をさえぎり  そよ風を追い出し  
  春の息吹きを  夏の匂いを  秋の調べを  冬の静けさを味あわずに
  大地の呼吸を油で止めて  おごれるものの作ったものは何ですか・・・・・・後略・・・・
                                                      (京都の山本茂樹さんの作品)

  私はもうこれ以上のことを言う必要はないと思う。
  8月22日から2日間、神戸市の舞子ビラで“取りもどそう、海とのかかわり”というテー
マのもとに「第四回入浜権シンポジウム」を開催する。その二日目には、ポートピア'81の批判
的見学会というものをやる。同じ海をテーマにした、余りにもささやかな私たちの催しものと、
神戸市主催の大博覧会と、どちらが海の本当の心を知ることができるだろうか。

                                                                       



高崎裕士主要著作リスト 検索エンジン経由で来られたかたはこちらもクリックしてみてください。 高崎裕士の「永遠の生命のホームページ」indexへ戻ります。 Copyright(C) 1981 Hiroshi Takasaki All rights reserved.