高砂市基本構想

1977年8月

『高砂市総合計画』
総 論 第一 基本構想策定の目的 高砂市は、臨海部という立地条件の優位性によって早くから工業開発が行われ、わが国経済 の高度成長と相まって市勢の進展もめざましく東播臨海工業地帯の中核都市としての地歩を固 め、主導的な役割を果たしてきた。しかし、このような急激な工業化、都市化の 進展は、今日、交通、公害問題など多くの都市問題をひきおこしている。 そこで、これらの諸間題に対処し、長期的な展望のもとに総合的かつ計画的な行政運営をは かり、すべての市民が健康で文化的な生活を営むことができる理想的な都市を建設するため、 その指針となる基本構想を策定するものである。 第二 総合計画の目標年次と構成 一、目標年次 基本構想の目標年次は、昭和六〇年とする。 二、計画の構成 総合計画は、基本構想、基本計画、実施計画の三段階に区分して策定する。 策定にあたっては、総合性、効率性を確保し、本市の特色を生かした実現性のおるものにす る。 基本構想…社会、経済の長期的な展望のもとに市の将来についての目標と基本課題を明らかに する。 基本計画…基本構想において設定された将来の目標と基本課題に基づき、市政の目標水準の具 体的な設定と課題に対処するための施策を決定する。 実施計画…基本計画で定められた施策の当面三か年分の実施を決定する。 第三 都市づくりの基本理念 今日、地域社会は、経済的な繁栄を求めて開発を優先した時代から、人問尊重、福祉優先を 基調とした新しい時代へ大きく変ぼうしようとしている。 これは、地域社会自体の構造の変化もおるが、むしろ市民一人ひとりの生活意識や価値観の 変化によるところが大きい。 このような時代の転換期にあって、市民の生活優先を原則とし、安全で快適な生活環境やゆ たかな文化環境の創造につとめ、さらに、市民の生活と文化に結びつく産業をはぐくみ、「健 康で、明るく生きがいのある都市づくり」をすすめる。 第四 高砂市の発展方向(略) 第五 土地利用 土地利川を計画するにあたっての基本的姿勢は、工場や住宅の混在する不規則な都市化、過 密化を防止し、市域内の土地と自然を最大限に利用することによって市民の生活の場と生産、 販売の場を調和させ、さらに適切な郁市空間を確保して公害のない良好な郁市環境を創造し、 都市の健全な発展と秩序ある利川をはかることにある。 本市においては、市域全体を都市計画区域として都市計画法に基づき、市街化区域および市 街化調整区域の設定ならびに用途地域の決定がなされているが各地域の特作を生かした合理的 な土地利用を推進する。 (一)住居地 市民生活の安定と向上のため、緑化の維進、都市施設の適正配置などにつとめ、 すぐれた居住環境を確保するよう合理的な土地利用を促進する。 なお、住宅の進出が予想される市北部地域は、美しい自然景観を背景にした新 市街地として理想的なまちづくりを構想する。 (二)商業地 商業地は、既成市街地の高砂地区および荒井、伊保、曽根地区に点在している。 高砂地区については、中核的商業地域として気軽にショッピングを楽しみ憩う場が 得られるよう整備する。 荒井、伊保、曽根地区の近隣商業地域については、市街地を形成する核として整備 につとめ、商業の振興をはかる。 (三)工業地 工業地は、加古川右岸から天川にいたる臨海部一帯と内陸部に点在しているが、住、 工混在しているところが多いため、工場緑化、緩衝緑地帯の設置を促進して住区との 調和をはかり、市民の生活環境を阻害しないようとくに配慮する。 なお、住宅の進出が著しい準工業地域については、一部縮少して住居地へ転換し、 既設用途地域内での高度な土地利川を促進する。 (四)自然地 市民生活にうるおいとやすらぎを与え、人間性回復のために欠かすことのできない貴 重な財産である自然環境や緑地の保護保全をはかる。 とくに、臨海都市「高砂」として市民が自然に接し、楽しむことができる海辺の確保 につとめる。 第六 水利川(略) 第七 広域行政(略) 各 論 第一 住みよいまちづくりのために 一.公園緑地 都市における緑と空間は、子供の遊び場、市民の憩いの場、スポーツ、レクリエーシヨンの 場を提供し、市民の健全な心身の形成に寄与するとともに、人間性回復のために欠かすことの できない役割をもつている。 しかしながら、本市における都市公園の整備状況は約32fで市民一人当り4uと標準より も低い現状にある。 このため、自然緑地の保全をはかるとともに、新たな緑地空間の造成という観点から公園の 整備、植樹などを推進する必要がある。 〔基本目標〕 ※人口一人当り公園緑地の面積10uを目標に、都市公園などの整備充実をはかると ともに、緑化の推進につとめる。 〔施策の方向〕 @公園等の整備 子供の遊び場、地区住民の憩いの場、レクリエーションの場として児童公園、近隣公園 などを充実するとともに、全市民を対象としたスポーツ、レクリエーションの場として総 合運動公園の整備をすすめる。 また、生活環境の改善をはかるため、市内に点在する墓地の移転を促進する。 A緑化の推進と自然の保護 道路、河川、学校など公共施設の緑化を推進するとともに、家庭や事業所の緑化活動を 促進して市民総参加による花と緑のネットワークづくりをすすめる。 とくに、本市は工場立地によって自然の海浜が失なわれ、『渚を返せ』という住民運動 が「高砂」を原点として全国的に展開されている。このため、渚の回復を基調として海に 親しむ場の確保につとめる。 また、景観のすぐれた丘陵地、神社、寺院の森など緑地の保全につとめる。 二、住宅 住宅は、市民生活にとって最も身近な施設である。したがって、市民が良好な都市環境のな かで健康で文化的な生活が営めるよう道路、公園緑地、上・下水道、文教施設などと有機的に 結ばれたものでなければならない。 最近、居住環境整備の立遅れ、地価の高騰などの諸問題に対する解決が強く求められており、 しかも昭和60年までに約7,600世帯の増加が予測される。 このため、住宅用地の確保につとめるとともに、適度な緑地空間を確保した中・高層住宅を 建設するなど住みよい住宅建設を推進する必要がある。 とくに、老朽化がすすんでいる公営住宅や臨海部に多くみられる社宅などの居住環境の改善 をはかる。 〔基本目標〕 ※一世帯一住宅を目標に、ゆとりある生活を実現する。 〔施策の方向〕 @住宅用地の確保と供給 合理的な土地利用計画に基づき、無秩序な宅地開発を抑制し、土地区画整理事業、宅地 造成などにより優良な宅地の確保、供給をはかる。 A公営住宅の建設 公営住宅については、木造老朽住宅の建て替え事業を中心として、中層住宅または簡易 耐火住宅の建設をすすめる。 B民間自力建設の促進 各種資金融資制度の拡充、強化により長期、低利な資金の融通をはかり民間自力建設を 促進する。
(以下略)
高崎裕士主要著作リスト 文頭へ 検索エンジン経由で来られたかたはこちらもクリックしてみてください。 高崎裕士の「永遠の生命のホームページ」 高崎裕士の「永遠の生命のホームページ」indexへ