再発足を伝える新聞記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
朝日新聞(兵庫播磨版)記事 2011年2月20日(日)
入浜権運動発祥地で再開 きょう高砂で会発足
 高度成長期に海に親しむ権利を訴えた入浜権運動の発祥地・高砂市で、元入浜権運動推進全国連絡会議 代表の高崎裕士さん(80)らが20日、運動を再開するための会を発足させる。市の第4次総合計画基本構想 から入浜権の理念が消えたことに対し、運動継承の必要性を感じたという。  同基本構想案を審議する市議会特別委員会で、高崎さんは参考人として入浜権運動の理念を盛り込むよ うに意見を述べたが、昨年12月市議会で同案は修正せずに原案通り可決された。高崎さんは「10年後の次 の総合計画を目標にしたい」といい、運動再開の準備を進めてきた。  会発足の集会は当日午後3時から、同市高砂町横町の高砂公民館である。高崎さんが経緯を報告。関西 大法学部專任講師の水野吉章さんが「高砂市にとっての入浜権運動」、兵庫県立大大学院経済学研究科の 三輪大介さんが「入浜権運動の現代的意義」の題で話す。会の名称(仮称・入浜権運動をすすめる会)や活 動方針などを決める。参加費(資料代)500円。
神戸新聞(地域ニュース)記事 2011年2月21日(月)
高砂市入浜権運動  再発足集会に市民ら40人集結 後継者育成に尽力を  会名称「すすめる会」に

  高度成長期、市民が自由に海岸へ立ち入ることのできる権利
「入浜権」を唱え、自然環境の保護などを訴えた「入浜権運動
をすすめる会」の再発足集会が20日、高砂市の高砂公民館であ
った。
  入浜権は、高砂西港のポリ塩化ビフェニール(PCB)汚染な
どを問題視した市民らが1973年、浜辺の保全を求めて提唱。75
年には「高砂入浜権運動をすすめる会」を立ち上げ、各地の環
境運動にも影響を与えた。
  メンバーの体調不良などで、会は89年に活動を休止した。だ
が昨年、同市の第4次総合計画基本構想に、入浜権運動に関す
る記述が盛り込まれなかったことから、「入浜権宣言」の起草
者、高崎裕士さん=同市荒井町=らは、運動継承のために再始
動することを決めた。
  集会には、市民ら約40人が参加。会の名称を正式に「入浜権
運動をすすめる会」とすることや、歴吏を学び、後継者育成に
力を入れることなど、活動方針を確認した。
  ほかにも、兵庫県立大大学院の三輸大介さんが、沖縄の海浜
条例と比較しながら、入浜権運動の意義や展望を解説。関西大
法学部専任講師の水野吉章さんは「高砂市にとっての入浜権運
動」と題して講演した。(三浦拓也)
「入浜権運動をすすめる会」再発足のページへ
ア 裕士 他 入浜権運動(付・PCB焼却反対運動)関連主要論考 デジタル復刻版--「写真と解説でつづる--高砂海岸の変遷と入浜権運動の歴史」 入浜権運動写真集・忘れられぬ人々 入浜権宣言(入り浜権宣言)Coastal Access Right Declaration 公共信託宣言(1978年・神戸)、解説記事(読売新聞) 「入浜権」の語を最初に用いて海岸線開放を要望した文書(1973年)、 引き続き海岸の開放を求めた文書(1975年、1984年)およびそれらへの回答書 入浜権運動にとっての記念碑的存在 「100人証言集 高砂の海−いまむかし(1975年 編集発行 高崎裕士)

TOP

元・入浜権運動推進全国連絡会議代表、現・加古川東教会牧師高崎裕士の 「永遠の生命のホームページ」プロフィール「高崎裕士主要著作リスト」
入浜権運動(公式)サイトへ